キッシュのレシピ♪ (追記あり)
今日の茨城は、1日降ったり止んだりのお天気でした。
さて、はるこさま、れいさま、
キッシュのレシピを!とのコメント、
ありがとうございます。
さっそくいっちゃいますよー。
ベターホーム出版『家庭料理』のレシピです。
-----------------------------------------------
『ほうれんそうのキッシュ』
≪材料≫4人分
・パイシート(冷凍)……200g
・ほうれんそう…………1束(200g)
・たまねぎ………………中1/4個(50g)
・ハム……………………3枚
・ベーコン………………3枚
・バター…………………大さじ1
・塩………………………少々
・こしょう…………………少々
・卵………………………1個
・牛乳……………………カップ1/4
・生クリーム……………カップ1/4
・チーズ…………………50g
*パイ皿は直径21cmを使用。
1.パイ皮を広げ、パイ皿より少し大きめにのばします。
パイ皿の上にゆったり置き、
皿からはみ出た部分を切り取ります。
フォークでところどころ穴をあけ、
200度Cのオーブンで、約10分焼きます。
2.ほんれんそうはゆでて、水気をしぼって1cm幅に切ります。
たまねぎはみじん切りにします。
3.ハムは3等分して5mm幅に、
ベーコンも5mm幅に切ります。
4.チーズは細く切ります。
5.フライパンを熱してバターを溶かし、
ベーコン、ハム、たまねぎを中火で3~4分いためます。
たまねぎがしんなりしたら、ほうれんそうを加え、
強火にしてさっといため、塩、こしょうで味をととのえます。
6.卵をとき、牛乳、生クリームと混ぜ合わせます。
7.1のパイ皮の上に5を入れ、
6を流し入れてチーズをのせます。
200度Cのオーブンで15~20分焼きます。
-----------------------------------------------
なんか、昔(1980年)のレシピなので、ふるーい感じですね(笑)。
ええと、私からの調理ポイントです。
・パイ生地を空焼きする時、生地の底にアルミホイルを敷き
重しをのせると底がふくらみません。
製菓売り場に、粒状になった重しが売っていますが、
お米や小豆で代用できますし、何度でも使えます。
・簡単レシピなので、味は材料で決まります。
お客様に出す時には、
ベーコンとハムをちょっといいものにすると
断然美味しいです。
・チーズは、市販のピザ用チーズでOKです。
・塩味はお好みで調整してくださいね。
母がベターホームで懐石料理を習っていた影響で
私も、フランス料理・お菓子・パン作りを習いました。
フランス料理は、家で作るには手が込んでいて
あまり役には立ちませんでしたが(汗)、
お菓子とパンは、初歩から教えてもらえてよかったです。
当時そろえた道具は、今でも愛用していますし
ベターホームのお料理の本も、よく利用しています。
主婦歴が長くなると、
お料理もつい自己流になりがちですが、
たまには、基本に返ることも大切ですよね。
追記:最初にUPした時に、ハムとベーコンの切り方を
「5cm幅」と書いてしまいました(汗)。
正しくは、「5mm幅」です、ごめんなさい!!
それから、生地の空焼きのことですが
底が白っぽい焼け具合だった場合、
重石をとった後に、もう少し焼くとよいですよー。
↓本日の画像。きんもくせいです。

ピントが合ってなくて、すみません(汗)。
秋になると、ほんの数日間、
街中にきんもくせいの香りが漂います。
「ああ、秋だなー」と幸せな気分でいっぱいになりますが、
あっという間に散ってしまうのが、少し寂しい。
でも、限られた時だからこそ、いいのかもしれません。
- 関連記事
-
- いちにち栗しごと (2013/10/28)
- 亥の子餅 (2012/11/22)
- キッシュのレシピ♪ (追記あり) (2012/10/03)
- ぶどう狩り♪ (2012/09/15)
- ラデュレのサブレ♪ (2010/05/25)