長女気質に悩む
夕方、実家の母と電話して、ちょっと凹みましたが、
まあ仕方ないか……。
ここのところ、自分の長女気質みたいなものに
改めて気づかされることが多いです。
母に対しても、
よく言えば、責任感が強いのかもしれませんが、
向こうからすれば、余計なお世話なのかもしれません。
77歳・一人暮らしの母と、
どういう風に付き合っていくべきなのでしょう?
母は、日常生活には支障ないし、元気なのですが、
やはり言動に危なっかしいところがあります。
でも、心配した私が口を出すと
プライドを傷つけられるらしく、怒るのです。
そして、いよいよ自分の手に負えなくなると、
私に丸投げ(苦笑)。
タダヲの母(88歳)などは、
タダヲと義妹に“すべてお任せ”なので、
色々大変なことも多いですが、
子供たちがやることに
あれこれ文句をつけてくることはありません。
うちの母も、タダヲ母くらいの年になれば、
もう少し穏やかになってくれるのかしら。
それとも、持って生まれた性格は変わらないのかなー。
妹たちは、母に対しての心配はまったく持っていないようで、
「元気なんだから、放っておいていいんじゃない?
お姉ちゃん、何ひとりで心配してるの?」
というスタンス。
母への電話も、月に1度するかしないかです。
私は、母の生存確認も兼ねて、
毎日ご機嫌伺いの電話をしているんですけど、
これも単なる心配性なのかな。
でも、毎日電話しているからこそ、
母の日常生活や、健康状態
ご近所とのお付き合いの様子も分かって
いいと思っているのですが。
ただ、最近、
私ひとりが勝手に暴走しているのかな、とか
母や妹から、うざいと思われているのかな、とか
色々考えてしまいます。
何の疑問もなく、もっと暴君になれれば、
気が楽なのになー(苦笑)。
今度の連休は、母とすぐ下の妹と3人で、
末の妹の住んでいる地方都市に小旅行します。
温泉に浸かって、美味しいものを食べる予定。
何のトラブルもなく、うまくいけばいいのですが。
あ、もちろん、プランナー&幹事は私です(苦笑)。
↓久々のバラクラ画像

残暑が続くと、高原の風が懐かしいです。
はやくはやく秋になれー!
- 関連記事
-
- 母、本日も壮健なり。 (2012/10/10)
- 母娘って難しい…。 (2012/10/09)
- 長女気質に悩む (2012/09/08)
- 実家です♪ (2012/09/06)
- 母ふたり (2011/06/21)