なにも置かない*キッチン編 ・2
今日で、10日連続ブログ更新です。
ちょっと調べてみたら、2009年7月以来だから、3年ぶり?
すごいぞ私!
っていうか、3年間という期間、
10日連続更新することすらできなかったんですね、私。
ダメダメじゃん!
いや、別に毎日更新することを目指しているわけじゃないですが、
自分が読者の立場に立つと、
やっぱり毎日更新してくれるブロガーさんは、好きだなー。
サイトは、毎日ちょっとずつサイト内のリンクを直しています。
膨大なページ数なので、全部終わるのは、いつになることやら。
でも、何とかやりぬくぞー。
さて、昨日の続き。
↓ワークトップの反対にある収納棚です。

炊飯ジャーやフードプロセッサー、ミキサーなどの
キッチン家電を収納するために、
まったく同じ棚を二つ並べています。
奥には、小さめの冷蔵庫。
以前は大容量の冷蔵庫を置いていたのですが、
中の管理とお掃除が大変なので、
世の中の流行に反して、小さいものにしました。
あまり量が入らないので、
物を買いすぎて傷ませてしまうことが
少なくなりました。
背の低い私には、ちょうどいい大きさです。
↓お気に入りのやかん。

ビタクラフトのケトルです。
我が家は、電気ポットを使っていないので、
毎朝やかんでお湯を沸かし、
ステンレスの保温ポットに入れます。
取っ手の部分がしっかりしていて熱くならないし、
コロンとした形も安定感があって、とっても気に入っています。
出しっぱなしにすると、
お料理の時に油がはねたりして汚れるので、
使い終わったら、吊戸棚の中に収納しています。
↓保温ポットはこれね。
(画像がないので、アマゾンから)
電気の湯沸し保温ポットは、5年くらい前から使っていません。
匂いがつくのがいやなのと、電気代がかかると聞いたので。
今は、節電型が出ているようですが、
やかんで沸かしたお湯が好きなので(水道水ですけど<笑)
当分このままかな。
台所は、収納部分も、もっともっとモノを整理して、
楽にしまえるようにしたいなーというのが、最近の目標。
めざせ、すっきり清々しい家!
関東は、当分暑い日が続きそうです。
皆さまもご自愛くださいねー♪
さて、今日も白くまたべるか(←おい)。
ちょっと調べてみたら、2009年7月以来だから、3年ぶり?
すごいぞ私!
っていうか、3年間という期間、
10日連続更新することすらできなかったんですね、私。
ダメダメじゃん!
いや、別に毎日更新することを目指しているわけじゃないですが、
自分が読者の立場に立つと、
やっぱり毎日更新してくれるブロガーさんは、好きだなー。
サイトは、毎日ちょっとずつサイト内のリンクを直しています。
膨大なページ数なので、全部終わるのは、いつになることやら。
でも、何とかやりぬくぞー。
さて、昨日の続き。
↓ワークトップの反対にある収納棚です。

炊飯ジャーやフードプロセッサー、ミキサーなどの
キッチン家電を収納するために、
まったく同じ棚を二つ並べています。
奥には、小さめの冷蔵庫。
以前は大容量の冷蔵庫を置いていたのですが、
中の管理とお掃除が大変なので、
世の中の流行に反して、小さいものにしました。
あまり量が入らないので、
物を買いすぎて傷ませてしまうことが
少なくなりました。
背の低い私には、ちょうどいい大きさです。
↓お気に入りのやかん。

ビタクラフトのケトルです。
我が家は、電気ポットを使っていないので、
毎朝やかんでお湯を沸かし、
ステンレスの保温ポットに入れます。
取っ手の部分がしっかりしていて熱くならないし、
コロンとした形も安定感があって、とっても気に入っています。
出しっぱなしにすると、
お料理の時に油がはねたりして汚れるので、
使い終わったら、吊戸棚の中に収納しています。
↓保温ポットはこれね。
(画像がないので、アマゾンから)
![]() | THERMOS ステンレスポット 1.5L カカオ THS-1500 CAC (2010/08/21) THERMOS (サーモス) 商品詳細を見る |
電気の湯沸し保温ポットは、5年くらい前から使っていません。
匂いがつくのがいやなのと、電気代がかかると聞いたので。
今は、節電型が出ているようですが、
やかんで沸かしたお湯が好きなので(水道水ですけど<笑)
当分このままかな。
台所は、収納部分も、もっともっとモノを整理して、
楽にしまえるようにしたいなーというのが、最近の目標。
めざせ、すっきり清々しい家!
関東は、当分暑い日が続きそうです。
皆さまもご自愛くださいねー♪
さて、今日も白くまたべるか(←おい)。
- 関連記事
-
- なにも置かない*洗面台編 (2012/08/26)
- やっぱりプロはすごい! (2012/08/22)
- なにも置かない*キッチン編 ・2 (2012/08/21)
- なにも置かない*キッチン編 (2012/08/20)
- 清々しい家で暮らしたい (2012/08/17)