fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

梅芸遠征、ほか色々と

  • CATEGORY宝塚歌劇
  • PUBLISHED ON2011/ 07/ 28/ 10:11
  • COMMENT0
関東では、ここ数日気温はそう高くはありませんが、
蒸し暑い日が続いています。

昨日、この夏初めて蝉の鳴き声を聞きました。
例年よりかなり遅い気もするのですが、どうなんでしょう。
梅雨明けがあまりに早かったので、蝉もびっくりしているのかな?

さて、あっという間に7月も終わろうとしています。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

但し、「あっという間」というのは、私だけの感覚かも。

月前半は梅田遠征の準備&本番でウキウキ過ごし、後半は義父の新盆と実家の用事あれこれでバタバタ過ごしました。先週一週間東京におりましたが、今週やっと帰宅。今は、たまりに溜まった家事を片付けながら、どーっと疲れを感じております(苦笑)。

ああ、早く秋がこないかなー。


○雪組「ハウ・トゥー・サクシード」

7月7日の夜&8日の昼公演を観劇して参りました。
昨年1月以来、1年半ぶりの観劇です。

いやー、良かったです! 楽しかった!
ここまで、ほんっとーに色々ありましたが、何とか元気になれて良かった。やっぱり健康が一番です。心も身体もね。そして、住む家があって、仕事があって(夫にだけど<おい)、全てにただ感謝です。

梅田芸術劇場は、とても観やすい劇場でした。
オケも生演奏なんですねー。オケボックスがないので、てっきり青年館のように録音だと思ってました。

花組初演時に友人にビデオを借りて何回も観たはずなのに、あらすじしか覚えていなかった私。でも、幕が開いて音楽が鳴った瞬間、頭の中に真矢みきさんのフィンチがわーーっと蘇って来て……。懐かしさで感無量でした。

改めて感じたのは、音楽の素晴らしさ。親しみやすいメロディが多くて、観終わった後は、ずっと「I Believe in You」が頭の中をエンドレスで回っていました。

両公演とも友の会で当たった良いお席で観劇できたことも幸せでした。(1公演は同行のはるこ様が当ててくださったんですけど) 最近、すごくくじ運がいいんですよ、私。先日は、福引で1等当てたし(笑)。

しかも、7月7日の七夕の夜公演は、プレミアム・トークショー付き!このトークショーは、チケット発売後に発表されたので、これもまたちょっとした強運なのでは……と勝手に思っております(笑)。

トークショーに関しては、アメブロにちょこっと書きましたので、ご興味のある方はご覧になってくださいね。こちら → 


○大阪で「粉もん」食べ放題

今回のもうひとつのお楽しみは、大阪名物の粉もん(笑)。お好み焼きもたこ焼きも大好きなのですが、普段はなかなか食べる機会がなく、一度本場の味をと思っていました。

お好み焼きは、梅田駅から少し歩いたアーケード街にある「ゆかり」。お好み焼きももちろんですが、生まれて初めて食べたオム焼きが、思いのほか美味しかったです! 卵がカリッとなったところまで待つのが美味しくいただくコツらしいです(笑)。

おうどんは、藤山寛美師匠もご贔屓だったという道頓堀の「今井」。有名なお店だそうです。(大阪出身の友人も知っていました)私は、関東では食べられないきざみうどんを頂きました。

むかーし、初めて「きざみうどん」という名前を聞いたときは、てっきりおうどんがぶつ切りになっているのかと思った私(爆)。大劇場のフルール(でしたっけ?)で初めて食べて、刻んであるのはお揚げだと知り、ようやく納得しました(笑)。

「今井」のきざみうどんは、お揚げがふっくらパリッで、たいそう美味でございました。

そして、たこ焼き。これまたホテルから近い、自分で焼くことができる「蛸之徹」へ。もちろん自分でたこ焼きを焼くなんて初めての経験。けっこう難しいんですね、これが。種がゆるいので、なかなかくるっと回ってくれなくて、四苦八苦でした(苦笑)。でも、自分で焼いたたこ焼きは、おいしさ倍増で、格別でした。

粉もん以外でも「北浜レトロ」というとっても素敵なお店でアフタヌーンティも頂きましたし(ケーキが大きくて食べ切れなかったー)、有名なビストロ「オリビエ・ル・フランソワ」でも素晴らしいランチを頂きました。

それにしても、大阪は食いだおれというだけあって、お安い! 一昨年に行った京都とは、えらい違いです。いや、もちろん京都はどこも美味しかったんですけれど、大阪はお財布に優しい街ですねー(笑)。

お宿は、ホテル阪急インターナショナルでした。
今回初めて知りましたが、梅芸って阪急インターナショナルのお隣なんですねー。昔、轟さんのDSで行ったはずなのに、すっかり忘れていました(汗)。

ホテルと劇場が近いと開演間近までお部屋でゆっくり休めますから、私のように体力に自信がない人間にとってはとっても身体が楽。正規のお値段では、ちょっと無理ですけれどね(苦笑)。

はるこさまとも、タカラヅカの話から、作品制作の話、オラクルカードでの占いや、小説・マンガ、そしてBLの話(これがメインか?)まで(笑)、夜が更けるのも忘れてのおしゃべり三昧。いつもながらの怪しい二人でした。

そして、轟さん繋がりの懐かしいお友だち某O様とも再会!
いや、何年ぶりだろう? たぶん5年ぶりくらいかなー? 久々におしゃべりできて、楽しかったです。

うつ病になってから、まさしく鬱々と過ごして来た私。
体調が回復し、「梅芸に行こう!」と決めてからも、大丈夫だろうか、ちゃんと観劇できるのかとか、はるこさまにご迷惑をかけたらどうしようとか、心配もいたしましたが、何事もなく久しぶりの観劇、そして小旅行を終えることが出来ました。

私が疲れないように、元気で過ごせるようにと色々お気遣い頂いたはるこさま、本当にありがとうございました!
今度は大劇場にも、そして京都にも行きたいなー。

そのためには、倹約して(←仕事はしないつもりらしい<笑)ヅカ積み立てに励まなければ。地味地味な毎日があるからこそ、たまーの観劇が楽しいんですよね!(負け惜しみ<爆)


○減薬3回目!

えーっと、先週実家にいる間にメンタルクリニックの診察もありました。でね、また減薬になったんです! これで3回目。

1日あたりの量ですが、3回の減薬でここまで減りました。

減薬前:ジェイゾロフト(2錠)
    デパケン(4錠)
    メイラックス(1錠)
    トレドミン(2錠)
    マイスリー(2錠)

減薬後:ジェイゾロフト(1.5錠)
    デパケン(4錠)
    マイスリー(2錠)

メイラックスという不安感を和らげ鎮静効果のあるお薬と、トレドミンという抗うつ剤がなくなりました。今は、SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)のジェイゾロフト、気分を安定させるデパケン(てんかんや片頭痛の治療薬でもあります)と、睡眠導入剤のマイスリーだけになりました。

普段はごくごく普通に暮らしています。

最後の関門は、人間関係かな? 
もともとはひとみしりなのですが、病気になる前は、それを抑えて社交的に振舞っていたんです。でも、うつ病になってからは、人との交流が全然できなくなってしまって。今は、家族やごく親しい友人とだけのお付き合い。社会人として、これではダメダメなので……。

完治するまでにはもう少しかかりそうですが、焦らずに気長に治療していきたいと思います。


またダラダラと長文になってしまいました。
「僕の悪いクセ」(by右京さん<笑)
皆さまもどうぞ夏バテにはお気をつけくださいね。

ではでは。




関連記事

0 Comments

Leave a comment