fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

「読書ノート」を作ってみたら…。

皆さま、こんばんは。
今年も残すところあと2ヶ月。書店の店頭には、来年用のカレンダーや手帳・日記などが並べられ、年賀はがきも発売になりました。本当に1年はあっという間ですねー。

ここ数年、毎年のように何かしらのアクシデントに見舞われている私ですが(苦笑)、今年は自分自身が体調を崩すということもあり、春以降は、ベッドに臥せってだらだらしているうちに過ぎ去っていった感があります。

年頭には、カルトナージュ教室の研究科に進むことや、額装のレッスンを受けること、サイトのリニューアルなど、夢いっぱいでしたのにね。本当に人生何が起こるかわかりません。

心の中で「なんだか1年間、ずいぶん無駄に過ごしちゃったなー」という、虚しさに襲われたりもしました。でも、外に出られない分、ベッドの中で本をたくさん読んだじゃない?と思い立ち、読書ノートを作ってみました。

実は、これも恩田陸さんのエッセイに書かれていたことに触発されたんですけれど(笑)。恩田さんも高校時代からだったかな?読書記録をつけているそうです。

私もブクログを利用してはおりますが、やはり根っからのアナログ派なので、「紙に自分の字で書く」という作業が好きみたいです(笑)。

恩田さんは、全ての本に通し番号をつけているそうですが、私が手帳に記録しているのは昨年の10月分からなので、年毎に番号をふってみることにしました。項目は、「No.」「読了日」「本のタイトル」「著者名」「備考」。あと購入して読んだもの、図書館で借りたものなどを分ける印もつけました。

昨年10~12月までは、20冊。
そして、今年は、今読んでいる本が99冊目であることが判明!

わー! 次に読む本が、今年100冊目の本なんだー! 何だかとっても嬉しくなりました。塵も積もれば山となる。病気のおかげで、ずいぶんと読んだものです。ノートの見開きには「読書は心の栄養なり」と書いてみました(笑)。

最近は、色々動けるようになったので読むペースはかなり落ちましたが、1年が無為のまま過ぎたわけじゃないと形に出来て、少しだけ自己満足しています(苦笑)。

ネットも楽しいけれど、自分の手で字を書くのって、また別の楽しさがありますね。自分仕様の「読書記録ノート」、これからもずっとつけ続けたいと思います。

ちなみに、記念の今年100冊めは、恩田陸さんが選ぶ海外ミステリの1位「毒入りチョコレート事件」(アントニイ・バークリー)にする予定です。

明日は、文化の日ですね。
お休みの方も、お仕事の方も、どうぞよい一日をお過ごしください。

ではでは。





関連記事

0 Comments

Leave a comment