「明けない夜はない」
今日は、久々に青空のイバラキ県南でした。
やはり、お天気がいいと気持ちも晴れますね。
●日々のうたかた
さて、「日々のうたかた」を新たに開設いたしましたが、いかがでしょうか?アメブロやツイッターと被っているので、そちらをご覧の方にはあまり意味のない日記なのですが、私自身はこのサイトにとても愛着があるので、何かの形として残しておきたくて。
単なる自己満足なんでしょうけれど、何かひとつでも毎日更新したいんです。ただ、前にも書きましたように140字以内という制限があるので、その辺がなかなか難しいです。言いっぱなし口調になりやすいですね。長文を書くより、短文の方が難しいと実感しています。
でも、これも修行のひとつ(?)と考えて、投稿&削除を繰り返しつつ、やっております。
●イラストも
なかなか更新できずにすみません。(何回書いたことやら<滝汗)
最新のイラストは、轟悠様ファンサイト「WITH YU」様のトップ画像です。よろしかったら、ご覧になってみてくださいませ。久々のモノクロームですが、けっこう気に入っています。
○「WITH YU」さまトップへ
依頼されたイラストや、締め切りがある場合は描けるんですよね。受身なら大丈夫なんです。でも、残念ながら能動的に描くというまでには至っておりません。たまに思いついて、軽いデッサンを書き散らかすくらいでしょうか?
「やろう!」という気持ちがあっても、義務や責任が生じないので…(苦笑)。以前は、もっと自分から「描きたい!」という気持ちがほとばしったものですが、まだ少し充電が足りないようです。
でも、本当に少しずつではありますが、良くなっている実感はありますので、長い目で見守って頂ければ幸いです。まだ閉鎖予定はありません(笑)。
●ツイッターあれこれ
ツイッターも始めてから2ヶ月あまり。はじめは本当に自分一人の呟きで、世界と繋がるということがあまり実感できなかったのですが、だんだんフォロー数も増え、ブログやHPとは違う楽しみも増えてきました。
何しろリアルタイムで会話が出来るんですもの。北米にお住まいの同世代の方(もちろん日本人です<笑)とツイッター上でお話した時は、ツイッターって何てすごいんだろうと感動しました。だってあちらは朝、日本は深夜ですもの。
北米と日本で、リアルタイムに薔薇談議。素敵だと思いませんか? 世界と繋がるって、こういうことなんだなーと実感しました。何でも試してみるものですね。
とにかく情報も早いですし、宝塚でもそれ以外のことでも、自分が興味のある分野にチェックを入れておくと、後から悔しい思いをせずにすみます(笑)。そして、もちろん自分から情報を発信することもできますし。
まだまだ新米ツイッターで、使い方に戸惑うことも多いのですが、レスをいただけると嬉しいし、少しだけ世界が広がった気がします。
●うれしかったこと
今日は、友人とランチをしました。夫が介護に行っているのに、何という妻なんでしょうね(汗)。
私は、今まで「長男の妻だから」という考えに囚われていて、自分を追い込んでいる部分があったように思います。でも、そんな義務感で介護されても、両親はもちろん、夫や義妹は迷惑かも…と考えが変わってきました。
もし、私が義妹の立場だったら、たぶん不快に思うことでしょう。なので、本当に助けを求められた時だけ、義務感ではなく、心から介護しようと思います。また綺麗ごとと思われそうですが。
でも、先日入院中の義父のお見舞いに行った時は、衰えた義父が亡くなった父と重なって、何ともいえない思いに駆られました。思わず手を握ったり、痛む足をさすってあげたりして、自分でも驚いたのですが、ごく自然にできました。あんなに苦手な相手だったのに。
義父も「ありがとう」と何度も言ってくれて、お互いの距離がようやく少し縮まったかなと嬉しかったです。今のところ、私の出番はそれほどなさそうですので、後方支援及び補給部隊(?)として頑張りたいと思っています。
●冬来たりなば…。
さて、そのランチの時に、例によってあれこれお互いの話に花が咲きました。仕事、健康、介護、自分たちの老後、これからの夢などなど。
もちろん私の病気のことは、よくわかってくれている友人。
どうしても気分が塞ぎがちで、先の見えない毎日に気弱な発言をしてしまう私に、「暁生さんは、今、色々辛い冬の時期だと思うけど、絶対にまた花開く春が来るって、私は確信してるから」と力強く言われました。いつもこうして背中を押してくれる姉のような人がいて、私は幸せだなと思います。
現在、先が見えず辛い状況にある人は、私以外にも大勢いらっしゃると思いますが、ご一緒になんとか乗り切りましょう。「明けない夜はない」「冬来たりなば、春遠からじ」と信じたいです。
今この時は、無為の時じゃない、土を耕し根を張る時なのかもしれない。そう思って日々を過ごしていきたいなと思います。そう思い起こさせてくれた友人に感謝です。
また暑苦しく語ってしまいました(汗)。
長文となると、限りなく長文になる私ですが、「日々のうたかた」共々「薔薇の園便り」へも変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
では、また語りにまいります(笑)。
おやすみなさいませ。
- 関連記事
-
- 今の私は、前の私じゃないのかも。 (2010/11/27)
- 秋の「なうネタ」25連発! (2010/11/19)
- 「明けない夜はない」 (2010/10/23)
- また一歩、の秋 (2010/10/17)
- 父の日かあ。 (2010/06/20)