fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

2010年はどんな年?

皆さま、こんばんは。
本日の茨城県南地方、風は冷たいものの、晴れ渡った空が広がるお天気でした。明日はもう七草ですね~。スーパーで、七草セットなるものを2セット購入しました。

本来は、朝に食べるものらしいですが、夫の希望により、明日の夕食に提供することになりました。


○2010年の目標は?

今年もまた1年の抱負(というほど大層なものじゃないですが)を書いてみたいと思います。

ちなみに昨年は、
「家内安全」「ハリ・コシ・ツヤ」「想定外へ備える」などで、サイト運営に関しての目標は「掲げない」とのことでした。

確かに去年の今頃は、夫のタダヲが自宅療養中で、それどころじゃなかったように思います。抱負の内容にも、それが表れていますねえ。


んで、今年は…ですが、「家内安全」とか「無病息災」などは毎年のことなので、なるべく具体的な目標を書いてみたいと思います。

 ○カルトナージュ教室の上級クラス修了。研究科に進む。
 ○フランス額装とパスマントリーのレッスンを受ける。
  できれば、お茶箱レッスンも受けたい。
 ○サイトのリニューアル。
 ○イラストの技術向上。

こんな感じかな~。
カルトナージュは、人に教えられる位まで技術を極めたいし、もっとセンスを磨きたいです。

メンタル的には、笑顔を忘れず、前向きな気持ちで生活できたらいいな~と思っています。モットーは、昨年と変わらず「倦まず弛まず」「得意淡然・失意泰然」で。これは、私の座右の銘ですね。

リアル生活では、もう何が起こるかわからないし、備えても仕方ない部分も多いので(これは50年生きてきての実感<苦笑)、取り越し苦労はやめて、今出来ることに最善を尽くしていきたいです。


○サイトの行く末…の続き。

最近、自民党に関して「歴史的使命を終えた」「すでに存在意義はなくなった」という言葉を聞きます。本当にそうなのかどうかは別として、サイトにも「寿命」ってあるのかなと考えるこの頃。

たとえば、宝塚系の特定の生徒さんのファンサイトなら、卒業を機に閉鎖したり縮小することはよくありますよね。

この頃は、ブログに移行するサイトもありますし、管理人さんの多忙や興味の消失などによって閉鎖されるところも多いです。

ただ、少し前までは、管理人のモチベーション次第で何とでもなったものが、そうも行かなくなってきたのかも…と感じることも。

自然淘汰というか、携帯電話のせいでポケベルの存在意義がなくなってしまったように、今まで必要とされていたサイトが、その使命を終える…ということがあるのかもしれません。

自分でも、長年サイト運営をしてきて、今までと同じやり方じゃもう駄目かなと感じることも多いです。

個人サイトを続けていくのに一番大切なのは、管理人のモチベーションの維持ですが、一人で長年やっているとそれがなかなか難しい。私の場合、カウンターは回っていても、それが実感として感じられないと、どうもテンションがあがりません。

仕事じゃないし趣味のサイトなんだから、このまま更新停止して放置しておいて構わないはずなのですが、根が真面目なものですから(苦笑)、そういうのはなんかイヤなんですよね。

時代の流れに合ったサイト運営をしていきたいし、インターネットというデジタルな世界ですが、イラストはアナログに拘りたい。カルトナージュやせっけんなど、私のもの創りは、手作りが基本ですから。

アナログとデジタルを上手く組み合わせて、もう少し、送り手(管理人)と受け手(閲覧してくださるお客様)が、何かしらで繋がることが出来たらなあって思うのですが、未だ試行錯誤中。

掲示板やチャットは昔からありますが、今は、web拍手なんかもありますよね。ブログやツイッターなど、どんどん新しいツールが増えていますし、自分で発信する人も増えています。

ただ、発信する人は多くなったけれども、ブロガー同士の繋がりってどうなんだろう…って思います。私自身は、ブログのコメントは、掲示板での会話のような親密感はあまり感じません。

たぶん、会話的な要素が少ないからかもしれませんし、どうしても短文になりますので、リアルな友人でもない限り、相手のキャラクターを感じることが少ないからかもしれませんね。

でも、自分が書く側になると、コメントの方が気楽(閲覧するのは、ほぼブロガーに限られるから)というのは、確かにあります。

というわけで、未だに自分の中でも結論は出ていませんが、これから新たな軌道を求めて、試行錯誤していくような気がします。とりあえず、目指せ10周年(存在意義のあるサイトで<笑)です。



関連記事

0 Comments

Leave a comment