fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

今年最後のカルトナージュ・レッスン。

こんばんは。
昨日は、今年最後のカルトナージュレッスンに行ってまいりました。


○ダストボックス

昨日作った作品はこれ。
ダストボックスです。
初めてトワレ・ド・ジュイを使ってみました。

cartonnage_106.jpg


このジュイ柄は、スペインからのインポートです。もったいなくてなかなか使えなかったのですが(笑)、柄が生かせそうな作品だったので、チャレンジ。

生地が厚いので、重なり合う部分がかなりモコモコになってしまって、始末が大変でした。でも、なかなか素敵に出来たので満足です。

cartonnage_96.jpg

------------------------------------------------------

○仕切りつきカードケースのアレンジ

これは、以前のレッスンで作った、かぶせ蓋タイプの箱をアレンジしたものです。

cartonnage_111.jpg


仕切りつきの箱に蓋をかぶせるタイプだったですが、その下に蓋と同じ大きさの箱を作り2段にしてみました。

cartonnage_112.jpg


蓋は、エンボス加工で模様が浮き出るようにしました。

cartonnage_113.jpg


下に作った箱は仕切りなしで。上にのせる箱が引っかかるようになっています。

cartonnage_114.jpg


------------------------------------------------------

○オルゴールタイプの小物入れ

これは、レッスンではなく、自分で製図して作った二段式の小物入れです。今までに習った様々な技術を取り入れて作りました。蓋部分はフレーム仕立てにしてみました。

cartonnage_105.jpg


蓋はオルゴールタイプで、すっぽりかぶせるように作りました。

cartonnage_108.jpg


上の部分は浅い箱で、仕切りをつけて仕立てました。下の段は仕切りなしで、蓋が茶筒のようにしっかりとはまるようになっています。なかなか難しかったです(苦笑)。

cartonnage_104.jpg


小ぶりなので、アクセサリーを入れるのにいいかも?

cartonnage_110.jpg


カルトナージュは、絵を描くのとはまた違うアタマを使うので、脳の刺激になります。自分で製図したり、思い描いていたものが形になるのもとても楽しいです。なんてったって3Dですし(笑)。


今は、新しい技術を身につけるのが楽しくてたまらない感じ。アトリエには、先生の素敵な作品がたくさん置いてあるので、毎回刺激を受けています。

もっと上手になって、センスも磨いて、色々な作品を作ってみたいですね~。
関連記事

0 Comments

Leave a comment