fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

芸術の秋?読書の秋?~おいしいせっけん~

(カテゴリーを分けたいので、別記事にしました)

●銀座ハンズにて

ハンズの製菓材料のコーナーでは、せっけんに入れるオプションをあれこれ物色。杏仁霜やココアバター、コーングリッツなどを見つけましたが、これは地元でも買えそうなので見るだけに留めました。(レッスン帰りで、すでに大荷物<笑)

手作りせっけんの材料って、オイルもオプションも食べられるものがほとんど。「おいしいせっけん」と言われる所以ですね。

苛性ソーダは買えませんでしたが、素敵な紙を買えたので満足して帰宅。いつもより、かなり遅くなってしまいました(苦笑)。今度渋谷に行ったときは、苛性ソーダを必ず買わなくちゃ。

---------------------------------------------------*

画像は、型出し直後のせっけん。

「シトラスの風」と名づけました。桂ちゃんの初舞台ですね(笑)。

マルセイユせっけんのタネに、オレンジスイートやベルガモット、レモンなど、シトラス系の精油を何種類か入れてみました。色づけは、パプリカ。私は着色料は使わないで、ナチュラルなせっけんを作りたいと思っています。

今度は、ローズオットーなどを入れて、「ローズ・ガーデン」なんてどうかしら?(笑)

シトラスの風♪

---------------------------------------------------*

「Atelier Iceberg」のスタンプを作って押してみました(笑)。
既成のアルファベットなので、イマイチ。
自分で消しゴムスタンプ作ろうかな(笑)。

真っ白なものはオリーブせっけん。イエローがかっているものが、マルセイユせっけんです。基本のタネに、色々な精油を加えたりして、ただいま6種類のせっけんを熟成中。

熟成中のせっけん


使えるようになるのは、今月半ば過ぎです。楽しみ!



関連記事

0 Comments

Leave a comment