コレステロールのお話。
実家の不動産の登記の変更と父の準確定申告と相続税の申告がまだ済んでいないので、やることいっぱい。人が亡くなると、残された遺族はみんなこれらの煩雑な手続きをするんですね。偉いなあ…。悲しんでいる余裕なんてあまりないですよね。私なんて普段脳みそ使ってないから、頭の中がごちゃごちゃです(笑)。
で、明日は検査結果を聞きにいよいよ病院(苦笑)。父のお墓は目黒にあり、病院は恵比寿で一駅違いなので、父のお墓にお参りしてから、病院に行こうっと(願掛けか?笑)。ちなみに、私がいつもドックにかかっている総合病院は都心にあるせいか、芸能人も多いらしいです。キムタク目撃情報も(関係ないけど<笑)。
そんなわけで、朝から、夫と息子の夕食用に豚ひれ肉の紅茶煮・おくらの煮浸し・わかめときゅうりの酢の物・卯の花炒り・お味噌汁などを作って、冷蔵庫に入れました。紅茶煮と卯の花は、実家にも持っていこうと思っています。
卯の花炒りって、大豆の栄養と食物繊維が豊富なので凄く健康にいいそうです。特にコレステロールの高い人(私<笑)。病院の看護師さんのお勧めでした。人間ドックの保健指導のときに「コレステロール値の高い人は是非食べましょう」ですって。
反対に控えたほうがいいのが、牛乳やヨーグルトやチーズなどの乳製品。健康のために毎日ヨーグルトというのは食べすぎだそうです。私はヨーグルトが大好きなので、ちょっとショック。乳製品が必要なのは、育ち盛りの子供とお年寄りだけで、成人はあまり必要ないんですって。
なので、紅茶やコーヒーにはたっぷりミルクを入れるたちの私は、最近はチーズもヨーグルトも控えています。昨日いちじくのジャムを作ってしまったので、すっごくヨーグルトが食べたいんですけど(苦笑)。
コレステロールの高い人は、卵も週に2個くらいでいいそうですよ。オムライスや茶碗蒸しはあまり食べちゃだめですって。
そうそう人間ドックでもらった資料に「コレステロールがたまる生活をしていませんか?」というチェック項目があったので、載せますね。
■魚より肉を良く食べる
■脂っこい料理が好き
■外食をする機会が多い
■野菜・海藻類はあまり食べない
■マヨネーズが大好き
■運動不足を自覚している
■たばこがやめられない
■お酒を飲み始めると止まらない
■レトルト食品を良く食べる
■夜食を良く食べる
チェックの数が
・0~1:模範的な生活をしています。
・2~6:要注意。生活を改め、定期的に検査を。
・7個以上:生活改善をしないとぽっくり死の危険も。
まあこれは、どちらかと言えば中年男性向けのチェックですので、主婦の方はあまり関係ないかもしれません。私も1個しかチェック(運動不足<笑)がありませんでしたから。でも、女性はある時期(50代くらいかな)を過ぎるとコレステロールが上がる傾向にあるそうなので、気をつけないとだめですよね。
私は、お酒も煙草もやらないし、そう脂っこいものが好きでもないのに(お菓子は好きですが<苦笑)、ずっとコレステロール値が高いので、ホント気をつけなくちゃなあと思っています。体重も標準値以下で、脂肪率(19%)も高くはなかったのですが、昨年よりかなり増加傾向にあったので(というか、昨年のドック時の体重が39キロってのが…<爆)、もう少し痩せなさいって言われました。あと3キロくらいかなー。できれば5キロ(笑)。少し頑張らなくちゃ。
今日は実家の母が、ゴーヤチャンプルーを作ってくれるらしいので、持っていった卯の花炒りとあとはお浸しで、健康的な食事ができそうです。
病院の看護師さんが、口をすっぱくして言っていたのは、「単品ダイエットは絶対にダメ。かえってリバウンドを起こしたり、健康を損ねます。運動もやりすぎはいけません。なんでもほどほどが大切ですよ」ということでした。うーん、当たり前のことなんだけれど、肝に銘じて頑張ります(笑)。
実はコレステロール値も高かった(総コレステロール265・LDLコレステロール160)ので血液検査の再検査が待っている私です(苦笑)。血管年齢は若い(30代前半)から許して…(笑)。
- 関連記事
-
- もしかして、ラッキーかも? (2007/08/23)
- 収監決定…。 (2007/08/22)
- コレステロールのお話。 (2007/08/21)
- 悩み事があるなら、恋人に相談してみましょう。 (2007/08/19)
- 試練の向こうに幸せがありそうな日。 (2007/08/18)