fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

カルトナージュでメモボックス。

カルトナージュで、メモボックスを作ってみました。

カルトナージュで作る箱には、5つの基本の型があります。

 ○落しふたスタイル
 ○ブックスタイル
 ○かぶせふたスタイル
 ○フレンチスタイル
 ○ラウンドスタイル

で、このメモボックスは、このうちのブックスタイルをアレンジしたものです。リビングにおけるお洒落なメモボックスが欲しかったので、作ってみました。デザインは本を参考にしましたが、製図は中に入れる用紙のサイズに合わせて、自分で書きました。10cm×10cmのブロックメモがちょうど入ります。

----------------------------------------------------*
●ふたと底はスキバルテックスで繋げてあります。
 製本と同じ要領です。
cartonnage_31.jpg
----------------------------------------------------*
●メモ用紙を取り出しやすいように、溝をつけてあります。
cartonnage_30.jpg
----------------------------------------------------*
●ふたを開けるとこんな感じ。
 深さが約5cmあるので、たっぷり入ります。
cartonnage_32.jpg
----------------------------------------------------*
●中には同系色の無地の紙を貼りました。
 ケント紙で型紙を作り、型紙を色紙でくるんでから貼るんですよ。cartonnage_33.jpg
----------------------------------------------------*
●ここが難しかったところ。
 貼るのもですが、厚紙(2mm)をカットするのがけっこう大変。
 内側に貼る紙のサイズは、柄が少し見えるよう、
 高さを1mm下げてあります。
cartonnage_34.jpg
----------------------------------------------------*

初めてにしては、まあまあの出来かなと思いますが、まだまだ角の処理が甘いし、水貼りテープの扱いが下手!厚紙のカットも難しいです。組み立てた時に、高さや幅がきっちり合うように、カットできるようになりたいです。同じものを3回くらい作ると、コツが分かってくるので、またチャレンジしてみます。

製本も、技術を忘れないように復習したいしなあ。こちらは、今度は紙を綴じるところから本格的にやってみたいです。自分のイラストをポスカサイズに印刷して、画集を作ってみたいと思っています。いよいよ針と糸の登場?(苦笑)

アイディアが次から次へと湧き出てくるのはいいのですが、まだまだ技術が追いつかないのが現状。私が習うアトリエは、初級・中級・上級から指導者育成コースまであるので、できたらそこまで行きたいな~と思っています。

明日は、銀座でのワンディレッスンです。
うふふ、楽しみ♪

関連記事

0 Comments

Leave a comment