青い春、朱い夏、そして白い秋。
こんばんは。
ここのところ、ずっと梅雨空が続いておりましたが、今日は思いがけなく午後から天気が回復し、久々に洗濯物がよく乾きました。
昨日、アジサイの花ももうおしまいと書いたばかりですが、今日タダヲの手で大胆に剪定されておりました(笑)。来年も、綺麗な花を咲かせてくれるといいけれど。
さて、今年ももう半分が過ぎました。で、年頭にどんな抱負を書いたんだっけ?(おいおい)と読み直してみました。
2009年の抱負は、「努力を惜しまず、最善を尽くす」とのこと。
細かくは
○家内安全
○ハリ・コシ・ツヤ
○想定外への備え …ですって。
タダヲが退院したばかりだったせいか、やや控えめな抱負ですね(笑)。まだ半年しか経っていないのに、あの病院通いの日々が、遠い夢のようです。でも、あのがむしゃらな頑張りは、我ながら凄かったなあ…。人間、やればなんでも出来るものだと思いました。
そういう意味では、今までで一番しんどかったのは、父が亡くなった時かな。風邪気味で体調が悪かった上に、喪主の母に代わって何もかもやらなければならず、戸惑うことばかり。頭痛薬とスタミナドリンクで何とか乗り切り、無事告別式が終わった時には、本当にほっとしました。
そういう経験をして、みんな一人前になっていくのでしょうけれど、やはりなかなか大変です。
「想定外」では色々ありました。ノーメイクでだらけきっている時に限って、ランチに誘われましたし、家が散らかっている時に、来客があったりしました(苦笑)。最近では、突然の弔事で出掛けなければならなかったことも。ちょうど喪服がクリーニングから戻ってきたばかりで、ホント良かったです。
こういう備えはついつい怠りがちなので、日々気をつけて暮らしていきたいです。
ハリ・コシ・ツヤはねえ、うーんどうなんだろう?年齢的な身体の衰えを感じることは多いけれども、結局は自分次第という気もします。
今年に入ってから、仕事のスケジュールがますます厳しくなり、4月にぎっくり腰になるまでは、キリキリしながら働いていたように思います。3月はじめ頃からかな?そろそろ辞めようかなと思い始めたのは。店長にさりげなくほのめかしたら、ものすごい勢いで慰留されて(苦笑)。
でも、ぎっくり腰になって、否応なしに休まなければならなくなった時に、私がいなくても何とかなりそうだと思ったんですよね。(まあ、店長は大変だろうけど<苦笑)いつかは辞めるわけだし、私も50代のビジョンがあったので、今が辞め時かな…と。
結果は大正解でした。本当に身体が楽になったし、ストレスがなくなったし、時間的にも精神的にも余裕ができました。仕事は好きだったけれども、思い残すことなく精一杯やりきったので、後悔はないです。
もし、まだ仕事を続けていたら、ハリ・コシ・ツヤを失って、枯れ果てていたかも(苦笑)。まあ、私の場合は、勤めを辞めただけで、細々とした内職仕事(笑)をしているので、仕事そのものを辞めたというわけではないかもしれませんが。
で、「努力を惜しまず、最善を尽くす」です。
文字面を見ると、ちょっと硬いなあという感じ。精神的に余裕がなかったのかな?もちろん、今も同じように思ってはいますが、100%ではなく80%の力で走っている気がします。余力を残しておかないと、辛いですから。
京都へ旅行して、同行してくださったはるこさまと色々な話をして、自分でも思うところがあったのかもしれません(NEEだけじゃないのさ<笑)。仲の良い友人からも、この1ヶ月に多くのことを得ました。
来年あるいは再来年と、少し先の自分が今よりもっと輝いていられるよう、やりたいことを思う存分やれるよう、今は畑を耕し肥料を撒く、土作りの時期かな~とも思います。もくもくと地味に暮らすというわけじゃないですけれどね(笑)。
40代はものすごく充実した10年だったので、50代もまたそうなれるように、今から心がけていきたいと思います。
年代的には朱夏を通り越して、十分「白秋」かもしれないですが、まだまだこれから(笑)。いい玄冬を迎えるためにも、80%の力で(笑)日々是精進です。
ここのところ、ずっと梅雨空が続いておりましたが、今日は思いがけなく午後から天気が回復し、久々に洗濯物がよく乾きました。
昨日、アジサイの花ももうおしまいと書いたばかりですが、今日タダヲの手で大胆に剪定されておりました(笑)。来年も、綺麗な花を咲かせてくれるといいけれど。
さて、今年ももう半分が過ぎました。で、年頭にどんな抱負を書いたんだっけ?(おいおい)と読み直してみました。
2009年の抱負は、「努力を惜しまず、最善を尽くす」とのこと。
細かくは
○家内安全
○ハリ・コシ・ツヤ
○想定外への備え …ですって。
タダヲが退院したばかりだったせいか、やや控えめな抱負ですね(笑)。まだ半年しか経っていないのに、あの病院通いの日々が、遠い夢のようです。でも、あのがむしゃらな頑張りは、我ながら凄かったなあ…。人間、やればなんでも出来るものだと思いました。
そういう意味では、今までで一番しんどかったのは、父が亡くなった時かな。風邪気味で体調が悪かった上に、喪主の母に代わって何もかもやらなければならず、戸惑うことばかり。頭痛薬とスタミナドリンクで何とか乗り切り、無事告別式が終わった時には、本当にほっとしました。
そういう経験をして、みんな一人前になっていくのでしょうけれど、やはりなかなか大変です。
「想定外」では色々ありました。ノーメイクでだらけきっている時に限って、ランチに誘われましたし、家が散らかっている時に、来客があったりしました(苦笑)。最近では、突然の弔事で出掛けなければならなかったことも。ちょうど喪服がクリーニングから戻ってきたばかりで、ホント良かったです。
こういう備えはついつい怠りがちなので、日々気をつけて暮らしていきたいです。
ハリ・コシ・ツヤはねえ、うーんどうなんだろう?年齢的な身体の衰えを感じることは多いけれども、結局は自分次第という気もします。
今年に入ってから、仕事のスケジュールがますます厳しくなり、4月にぎっくり腰になるまでは、キリキリしながら働いていたように思います。3月はじめ頃からかな?そろそろ辞めようかなと思い始めたのは。店長にさりげなくほのめかしたら、ものすごい勢いで慰留されて(苦笑)。
でも、ぎっくり腰になって、否応なしに休まなければならなくなった時に、私がいなくても何とかなりそうだと思ったんですよね。(まあ、店長は大変だろうけど<苦笑)いつかは辞めるわけだし、私も50代のビジョンがあったので、今が辞め時かな…と。
結果は大正解でした。本当に身体が楽になったし、ストレスがなくなったし、時間的にも精神的にも余裕ができました。仕事は好きだったけれども、思い残すことなく精一杯やりきったので、後悔はないです。
もし、まだ仕事を続けていたら、ハリ・コシ・ツヤを失って、枯れ果てていたかも(苦笑)。まあ、私の場合は、勤めを辞めただけで、細々とした内職仕事(笑)をしているので、仕事そのものを辞めたというわけではないかもしれませんが。
で、「努力を惜しまず、最善を尽くす」です。
文字面を見ると、ちょっと硬いなあという感じ。精神的に余裕がなかったのかな?もちろん、今も同じように思ってはいますが、100%ではなく80%の力で走っている気がします。余力を残しておかないと、辛いですから。
京都へ旅行して、同行してくださったはるこさまと色々な話をして、自分でも思うところがあったのかもしれません(NEEだけじゃないのさ<笑)。仲の良い友人からも、この1ヶ月に多くのことを得ました。
来年あるいは再来年と、少し先の自分が今よりもっと輝いていられるよう、やりたいことを思う存分やれるよう、今は畑を耕し肥料を撒く、土作りの時期かな~とも思います。もくもくと地味に暮らすというわけじゃないですけれどね(笑)。
40代はものすごく充実した10年だったので、50代もまたそうなれるように、今から心がけていきたいと思います。
年代的には朱夏を通り越して、十分「白秋」かもしれないですが、まだまだこれから(笑)。いい玄冬を迎えるためにも、80%の力で(笑)日々是精進です。
- 関連記事
-
- 自分が夢中になれるもの。 (2009/07/23)
- 今日は色々。 (2009/07/18)
- 青い春、朱い夏、そして白い秋。 (2009/07/04)
- 継続は力なり。 (2009/06/23)
- 心に響いたあんなこと、こんなこと。 (2009/06/16)