おいでやす、京都。古都の旅≪1≫序
●序章~旅立ちまでのあれこれ。
5月17日~19日にかけて、2泊3日で京都に行ってまいりました。
ご一緒してくださったのは、私の轟さんファン時代からのお友だちで、「Atelier うさぎのあな」のオーナーでもあるはるこさま。
お互いにバタバタと忙しく、なかなかゆっくりとお目にかかれなかった昨年の今頃、11月の紅葉シーズンの京都旅行を計画したのですが、夫・タダヲのの思わぬ入院ですべてキャンセルという事態に…。ホテルや人気レストランの予約など、早くから色々と準備してしてくださったはるこさまには、本当に申し訳ないことをしてしまいました。
そして、タダヲも無事仕事復帰した年明け、今度こそ…と再び旅行の計画を立てました。はじめは、桜の頃という話もあったのですが、私の方が父の三回忌の準備などで慌しかったので、GW明けに…ということと相成りました。
紅葉も桜ももちろん魅力ですが、京都は人生2回目(笑)という私にとっては、ゆっくりと観光できたこの時期が、結果的にはとても良かったと思います。
初めて京都に行ったのは、ほぼ35年前(!)。中学の修学旅行のときでした。奈良と京都に行ったのですが、観光バスでの周遊でしたので、はっきり言ってあまり記憶がありません(苦笑)。
京都では、清水寺・金閣寺・銀閣寺・二条城・平等院などを回ったと思うのですが、当時の私の頭の中はオスカルさまのことでいっぱいで(爆)、寺社仏閣にはあまり興味がなかったというのもあります(苦笑)。
はるこさまに「どこに行きたい~?」と聞かれても、京都の知識ほぼゼロの私は、どこに何があるのかも分からない始末(苦笑)。
ガイドブックを買って、はるこさまには何度も京都の地理をレクチャーしてもらい、ようやくうすぼんやりと京都の輪郭がわかったようなわからないような。いや、今から思うとほとんど分かっていませんでした(汗)。
とりあえず、まだ行ったことがない嵐山・嵯峨野(&野宮神社)と、タダヲおすすめの哲学の道を、コースに入れていただくことにしました。
後は、ガイドブックを見て「これが食べたい!」と思った京都名物(ほぼ甘味類<爆)をはるこさまにお願いしてしまいました。甘味GETのために早くからお店に並んで頂いて、本当に感謝!!!です。
2泊3日で効率よく回るためのプランをはるこさまが立ててくださり、私はほぼそれに乗っかる形での旅計画。土地勘があるとないとでは、旅も大いに違います。
お食事処も、京都ならではの麩料理や豆腐料理、そして評判のフレンチやイタリアンなどを予約して頂きました。京都は、有名なお店は、夕食はもちろんのこと昼食も予約が必要なのだそうです。
新緑の京都を楽しむためのプランは、
1日目:嵐山方面(天龍寺・野宮神社・龍安寺など)、その後街中を散策。
2日目:清水寺・三十三間堂・哲学の道・南禅寺など。
3日目:お買い物&甘味三昧?
というような感じで立てていただきました。
京都のもうひとつのお楽しみ、お食事処は、有名な「瓢亭」(朝粥)、「半兵衛麩」(お麩料理)、「ドゥーズ・グー」(フレンチ)、「イル・ギオットーネ」(イタリアン)に予約を入れて頂きました。
そして甘味(特に黒蜜&きなこ)大好きな私のために、くずきり・わらびもち・抹茶系デザートの甘味処も推薦いただき、食い気だけは行く前から気合十分という感じ(笑)。
新緑が美しい5月の京都。
今度こそ、無事旅行に行けますように、お天気に恵まれますようにと神様にお祈りしつつ、前日までなんだかんだとバタバタし、なんとか荷物を詰め込んだカートを引いて京都駅に降り立ったのが、5月17日の朝10時半のことでした。
妄想三昧&食いしん坊万歳の珍道中ぶりは、次回に。
(続く)
5月17日~19日にかけて、2泊3日で京都に行ってまいりました。
ご一緒してくださったのは、私の轟さんファン時代からのお友だちで、「Atelier うさぎのあな」のオーナーでもあるはるこさま。
お互いにバタバタと忙しく、なかなかゆっくりとお目にかかれなかった昨年の今頃、11月の紅葉シーズンの京都旅行を計画したのですが、夫・タダヲのの思わぬ入院ですべてキャンセルという事態に…。ホテルや人気レストランの予約など、早くから色々と準備してしてくださったはるこさまには、本当に申し訳ないことをしてしまいました。
そして、タダヲも無事仕事復帰した年明け、今度こそ…と再び旅行の計画を立てました。はじめは、桜の頃という話もあったのですが、私の方が父の三回忌の準備などで慌しかったので、GW明けに…ということと相成りました。
紅葉も桜ももちろん魅力ですが、京都は人生2回目(笑)という私にとっては、ゆっくりと観光できたこの時期が、結果的にはとても良かったと思います。
初めて京都に行ったのは、ほぼ35年前(!)。中学の修学旅行のときでした。奈良と京都に行ったのですが、観光バスでの周遊でしたので、はっきり言ってあまり記憶がありません(苦笑)。
京都では、清水寺・金閣寺・銀閣寺・二条城・平等院などを回ったと思うのですが、当時の私の頭の中はオスカルさまのことでいっぱいで(爆)、寺社仏閣にはあまり興味がなかったというのもあります(苦笑)。
はるこさまに「どこに行きたい~?」と聞かれても、京都の知識ほぼゼロの私は、どこに何があるのかも分からない始末(苦笑)。
ガイドブックを買って、はるこさまには何度も京都の地理をレクチャーしてもらい、ようやくうすぼんやりと京都の輪郭がわかったようなわからないような。いや、今から思うとほとんど分かっていませんでした(汗)。
とりあえず、まだ行ったことがない嵐山・嵯峨野(&野宮神社)と、タダヲおすすめの哲学の道を、コースに入れていただくことにしました。
後は、ガイドブックを見て「これが食べたい!」と思った京都名物(ほぼ甘味類<爆)をはるこさまにお願いしてしまいました。甘味GETのために早くからお店に並んで頂いて、本当に感謝!!!です。
2泊3日で効率よく回るためのプランをはるこさまが立ててくださり、私はほぼそれに乗っかる形での旅計画。土地勘があるとないとでは、旅も大いに違います。
お食事処も、京都ならではの麩料理や豆腐料理、そして評判のフレンチやイタリアンなどを予約して頂きました。京都は、有名なお店は、夕食はもちろんのこと昼食も予約が必要なのだそうです。
新緑の京都を楽しむためのプランは、
1日目:嵐山方面(天龍寺・野宮神社・龍安寺など)、その後街中を散策。
2日目:清水寺・三十三間堂・哲学の道・南禅寺など。
3日目:お買い物&甘味三昧?
というような感じで立てていただきました。
京都のもうひとつのお楽しみ、お食事処は、有名な「瓢亭」(朝粥)、「半兵衛麩」(お麩料理)、「ドゥーズ・グー」(フレンチ)、「イル・ギオットーネ」(イタリアン)に予約を入れて頂きました。
そして甘味(特に黒蜜&きなこ)大好きな私のために、くずきり・わらびもち・抹茶系デザートの甘味処も推薦いただき、食い気だけは行く前から気合十分という感じ(笑)。
新緑が美しい5月の京都。
今度こそ、無事旅行に行けますように、お天気に恵まれますようにと神様にお祈りしつつ、前日までなんだかんだとバタバタし、なんとか荷物を詰め込んだカートを引いて京都駅に降り立ったのが、5月17日の朝10時半のことでした。
妄想三昧&食いしん坊万歳の珍道中ぶりは、次回に。
(続く)
- 関連記事
-
- おいでやす、京都。古都の旅 ≪3≫ (2009/05/28)
- おいでやす、京都。古都の旅 ≪2≫ (2009/05/27)
- おいでやす、京都。古都の旅≪1≫序 (2009/05/23)
- 「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」 (2004/02/24)
- 「リーグ・オブ・レジェンド」 (2003/10/30)