fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

東大生の親も大変。

  • CATEGORY戯れ言
  • PUBLISHED ON2009/ 04/ 28/ 22:04
  • COMMENT2
先日、友人とランチした時に聞いた話。

友人の息子Mくんは、うちの不肖の息子と幼稚園から中学まで一緒。高校は別々でしたが、彼女とは気が合うのでずっと仲良くしていました。

Mくんは、茨城でもトップクラスの県立高校に進学したので、「へえ、Mくんて頭が良かったんだあ」とそのとき初めて気づいた次第だったのですが(笑)、昨春みごとに現役で東大に合格し、今はタダヲの実家近くのアパートで一人暮らしをしております。

私は、Mくんが東大に合格したと彼女に聞いたときに「すごーーい!よかったねえ!!」と素直にお祝いしたのですが、どうやらその後色々あったらしいです。まるで潮が引くように、何人かの友人(というか、同学年のお母さん)が去って行ったとか。

中には、「社会に出たらどこの大学かなんて、関係ないわよ」と嫌味っぽく言う人がいたり、「あそこの家、幼稚園の頃から(東大を)狙ってたのよね」と噂されたりしたらしいです。以前と同じ言動をしていても「何よ、子どもが東大に入ったからってお高くとまって」と陰口を言われるとか。

私は彼女をMくんの幼稚園時代から知っていますが、彼女は本当に普通のお母さんで、全然教育ママじゃなかったんです。何と大学受験のときでさえ、塾に行ってなかったし(それはそれである意味すごい)。だから、Mくんがそんな賢い子だなんて全然知らなかったくらいです(ごめんよMくん<笑)。

「別に私が東大に入ったわけじゃないし、息子が頑張っただけなのに、なんであれこれ言われるのかしら」と彼女は嘆いておりました。色々言う人は、ネタミ・ソネミ・ヒガミのネガ姉妹に取り付かれているんでしょう。

やっぱり、東大ブランドってすごいんですね。私は別の意味で東大生についてアレコレ知りたい人なのですが(脳味噌腐っているので<殴)、息子が東大に入って鼻高々とはなかなか行かないようです。

「嫌な思いもしたけど、誰が本当の友だちか分かって、そういう意味では良かったかも」と彼女は振り返っておりました。これから先もずっと、息子=東大ということが彼女について回ると思いますが、やっかみ半分の色眼鏡で見る人なんて無視して、元気に頑張ってもらいたいです。

それにつけても驚くのは、まわりのお母さんたちの教育ママぶり。私は、あまりよそのお子さんの進学先には興味ないのですが、みんなよく知っているんですよ~。特に今の時期はその話題で持ちきり。

私や友人たちは、もちろん子どもの愚痴なども言い合いますが、どちらかというと趣味の話や自分がこれからどうしていきたいかなどの話(お店を持ちたいとか、資格を取りたいとか)が多いんですよね。なのでたまに元PTAっぽい集まりに出ると、違和感ありまくりで居心地が悪いです。

でも、私たちみたいな親のほうが、少数派なんだろうな。
子どもと自分は別の人格なのにね。

ただひとつ思うこと。
塾にも行かず、小学校から大学までずっと公立で通したMくんは、ホントに親孝行です。それだけは、心底友人が羨ましい私でした(爆)。

関連記事

2 Comments

なまちゃん  

わかります…

Mくんってすごいですね。
こういう子の頭の中がどうなっているのか知りたいです。
そして爪のアカをうちの息子に煎じて飲ませたいです。

娘が水球でジュニアの選手に選ばれた時、やはりMくんのお母さんのように
私もある方から言われました。
「実力はないけど他に選手がいなかったから…」とかね。
確かに娘からも他に候補選手がいないからとは聞いていましたが、
やはり選ばれた事は事実で喜んでいたのですが、
実際にこの言葉を聞いた時にはショックでした。
でも救われたのは我らがコマちゃんの
「運も実力のうちだよ!」の言葉です。
ちょうど大劇のお茶会に行った時にこの報告を娘がした時に言ってくれました。
「選ばれたけど、実力伴わないかも…」という娘に
かけてくれたコマちゃんの言葉はすごく嬉しかったです。
今回、残念ながら代表から外れてしまった娘ですが、
「あの辛い合宿に出なくていいと思うと嬉しい~」という本人の言葉を聞いて、
がっかりしていた私もなんとか崖の下から這い上がってくる事ができました。
また今回は下級生の子がポジションは違いますが選ばれました。先日、娘を迎えに行った時に会ったその子を思わずハグしちゃいました。何の下心もなく頑張って欲しいの一言です。

2009/04/30 (Thu) 14:40 | EDIT | REPLY |   

暁生@オーナー  

がんばれ!

なまちゃんさま、こちらにもコメントありがとうございます。

Mくんねえ、本当にすごい子です。
小学校に上がる時は、彼は自分の名前が書けなくて、うちの愚息もそうだったので安心したのですが、なんという差!(爆)。

成績が上がってきたのは、中学に入ってからだと思いますよ。でも、彼女もいたし、あまりガツガツした感じではなかったなあ。サッカー少年だったし。見た目は本当に普通の男の子なんですけどね(笑)。

なまちゃんさまも、私と友人と同じような思いをされたんですね。やっかみって嫌ですね~。

そういえば、妹の息子(つまり甥っ子)も、水泳やってて、全国大会に出るくらいなのですが、けっこう嫌な目にもあったみたい。

よく母親同士の人間関係の悩みを聞かされましたもの。妹は私に似て?(笑)神経質なところがある子なので、円形脱毛症になったりしましたよ。

スポーツの世界は、受験以上に抜きつ抜かれつで競争が激しいですものね。実力の差がはっきりと出ますし。

コマちゃんの言葉、うれしいですね。
お嬢様もきっと励まされたことでしょう。

自分自身は変わっていないのに、たまたま何かで箔がついたりすると、妬まれたり、反対に急にすりよって来る人がいたりっていうことは、私も経験があります。私の場合は腹が立つといううより、「ああ、そうなんだー」って、脱力するタイプかな(笑)。嫌な気分であることには変わりないですけどね。

それにしても、ぬるま湯につかっているようなぐうたら生活をしている我が家の不肖の息子を見ていると、もちっとMくんを見習えよ!などど思ってしまう私です(苦笑)。

お嬢様も、また頑張って代表に選出されるといいですね~。頑張ってくださいね。

2009/04/30 (Thu) 23:22 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment