fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

母から教わったこと。

こんばんは。
ここ数日はよいお天気でしたが、今は雨が降っています。ちょっと肌寒い夜。

さて、母がクロアチアから帰国しました。昨年は、父の一周忌の後に、マルタ共和国に行った母。今年は三回忌が終わった翌週に、旧ユーゴスラビアのクロアチアへと旅立ちました。今年74歳、元気だなあ(笑)。

父が元気な頃から海外旅行が大好きだった母は、父ともずいぶん色々なところに行っていましたが、同じくらいの割合で、友人とも旅行に行っていました。

未亡人になった今は、父とはもう旅行にいけないので(笑)、友人と国内や海外に行っています。母の旅行相手は、学生時代の友人だったり、スポーツクラブの仲間だったり、趣味のサークルの友だちだったり、色々。

最近の母の口癖は、「友だちは大切にしなくちゃだめよ」。
一人暮らしになっても、何とか元気に生活できるのは、趣味があることと、気の置けない友人がいるからだそうです。

「友だちなんて、そんなに大勢はいらないのよ。でも、全然いないのは、やっぱり寂しいと思うわ」とのこと。人生経験豊富な年寄りの言うことは、やはり実感こもってますよね。うんうん、私もそう思うよ、お母さん。

私も、電話だけは毎晩かけていますが、「今日は、○○さんに誘われて、ランチしてきたわ」「○さんが、ルバーブのジャムを作って持ってきてくれたの」などと報告する時の母の声は、いつもより張りがあって、安心します。

父の通夜の席で、「お母さん、看病で疲れていると思うから、大事にしてあげてね」「一人になっても、私たちがついているから」「私も未亡人だから大丈夫よー」と言ってくれた母の友人の方々に、深々と頭を下げた私。母は、いい友だちに恵まれたなーとありがたく思っています。

やはり元気に長生きする秘訣は、健康と友情なんですね。
あと、趣味を持つことかな。

友だちって、作ろうと思ってできるものでもないし、私もそう交友関係が広いわけではないけれど、私も、今、まわりにいてくれる友だちを、大切にしてしていきたいと思います。

ちなみに、先日ネットでやった性格テストで、私は「10人の敵がいても、20人の味方がいるタイプ」だそうです。これって、いいことなのかな?まあ、敵はいないけれど味方もいないよりましかもね(笑)。しかし、10人の敵て。けっこう敵が多い女だったんだな、暁生。バックに注意しよう(爆)。

妄想癖があって、ちょっとヘタレで、理屈っぽいくせに能天気な私だけど、そんな私と仲良くしてくれる優しい友に感謝です。

さて、明日は台風(妹一家)がやってきます。小5と年長の甥っ子の相手は、息子にまかせよう(笑)。めっちゃワンパクな子どもたちなので、家の中が荒れ果てること必至だな。ふううう(苦笑)。

関連記事

2 Comments

れい  

含蓄のある言葉

 暁生さまのお母さまのお言葉、「う~ん、なるほどなぁ。」と思いながら読ませていただきました。私も決して友達の数は多いほうではありませんが、お母さまと同じことを常々感じています。

 勤務先で女性が集まると、とかく各々の家族の話題になりがち。まあそれもいいけれど、自分の半径1m以内の出来事だけでなく、もっと広い視野を持っていたいですね。

 友達も趣味も若い頃からこつこつ築いていくものだと思います。男性はこれをやっておかない人が多いです。職場には同僚がいても、利害関係なく付き合える人がいることは大切。私も暁生さまのお母さまの言葉を胸に、今から友達と趣味を大切に持ち続けていきたいです。

2009/04/25 (Sat) 11:45 | EDIT | REPLY |   

暁生@オーナー  

地道にこつこつ。

れいさま、コメントありがとうございます。

確かに友だちも趣味も、急に…というわけにはいきませんよね。
会ったその日に「私たち友だちよね」みたいなことは、小学生くらいならありそうですが、大人になるとなかなか。

私の場合は「気づいたらいつのまにか友達になっていた」という場合が多いです。知り合ってから、友だちと言える関係になるまでが、けっこう長いんですよ(苦笑)。まあ、これは自分の中の認識ですけれど。

趣味は、私の場合、広く浅く細く長く…かもしれません。興味の範囲が広く、でも飽きっぽいほうでもないので。その中では、絵を描くことが一番長い趣味かな。ほんの子どもの頃からずっと好きでしたから。

れいさまがおっしゃるように、女性…特に主婦…は、自分の身の回りの話題で終始しがちなので、自分でも気をつけようと思います。




2009/04/26 (Sun) 22:04 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment