長男の嫁は辛いぜ。
今日は、1日長男の嫁バージョンだった暁生です。
タダヲの実家に集まったメンバーは、両親(ふたりとも80代後半・要介護2<汗)、妹(私より6歳年上)、タダヲ、そして、私。
まー、つまり、家族4人+嫁(他人)という、私的には超居心地の悪い状況。せめて、義妹のダンナさんとか、うちの息子でもいればなあ。
で、こういう時、長男の嫁はいかなくちゃならないのに、長女の夫は来なくていいってのが、どうも納得いかん。義妹のダンナさんは、家でお留守番だったらしいぜ。いいなあ。
タダヲの両親には何の恨みもありませんが(ウソ<笑)、大正生まれの昔気質の人たちなので、めっちゃ気を遣います。もう、世代が違いすぎるっての。
出来損ないの長男の嫁の唯一の強み?は、跡取り(うちの不肖の息子)を産んだことと、夫の両親より一回り近く若かった私の父が先に亡くなり、未亡人になった母親(70代)が同じ区内で一人暮らしをしているということでしょうか。
今日も、「暁生さんのお父さんは、いくつで亡くなったんだったっけねえ」「76です」「若かったんだねえ」という会話が。いえ、別に若くはないです、おばあちゃん(苦笑)。おじいちゃんが長生きなだけで(笑)。でも、私の伯父なんて98歳でまだ元気だから、寿命なんて人それぞれですよね。
どうも私は、新婚当時に「若いくせに生意気な嫁」と両親の脳内にインプットされてしまったようで、今年は銀婚式だっていうのに、いまだにイマドキの若者扱いです(笑)。
今は、一応、おとなしくしおらしい嫁を演じておりますが、キャラが違うのでめっちゃ疲れます~。一緒に暮らしていないからまだ何とか頑張れますが、同居したらどうなるんだろう?化けの皮が一気に剥がれること、間違いなしだな。
おかげで、帰りの車の中でパニック発作を起こしてしまったわ。あやうく車の窓から飛び降りるところでした(爆)。閉じ込められて逃げ場がないという状況に弱いんですよ。自分ちの車で発作起こすようじゃ、飛行機はまだまだ無理っぽいですねー。
うーん、長男の嫁というこの立場。
いつまでたっても慣れそうにありません。
明日は寝坊するぞお!
- 関連記事
-
- 時間切れ…。 (2009/04/20)
- カントリー・レディ? (2009/04/19)
- 長男の嫁は辛いぜ。 (2009/04/18)
- なげやり気分で。 (2009/04/17)
- 主婦満喫。 (2009/04/12)