fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

乱れは連鎖する。

  • CATEGORY戯れ言
  • PUBLISHED ON2008/ 08/ 20/ 22:08
  • COMMENT0
みなさま、こんばんは。
TVも新聞もオリンピック一色の毎日ですね。良い結果を残せた選手だけでなく、心ならずも不本意な結果に終わった選手も、きっと何か大きなものを得られたのではないかと思います。

私の知っている元オリンピック選手の方(ちょっと年上の女性)は、オリンピックに出ると決まったとたんに、周りの自分を見る目が一気に変わり、コーチが変わってフォームを直されたりしたそうです。本番では、オリンピック独特の空気に呑まれてしまって、全然実力を発揮できなかったと言っていました。選手の方も、大変なんですね~。

さて、オリンピックの話題と共に、メダルを取った選手の精神力の強さや、厳しい自己管理のことなどが話題に上りますが、本当に皆さんすごいと思います。

私のような一般人の場合は、あれほどまでにストイックになることはありませんけれど、自己管理の大切さは、常々身に染みて感じています。

ただいまダイエット中の私ですが、私の場合、忙しくてストレスが溜まると、どうしても食生活が乱れてきます。

昨年、4月に父が亡くなって以来、怒涛のように様々な責任がのしかかり、その上、8月にはがんが見つかり、秋は入院&手術…。多大なストレスとともに、いつの間にか生活も乱れ、私の体重は徐々に増えてしまいました。

私の場合、何か重圧があると
○ストレス→食生活の乱れ→部屋の乱れ→心の乱れ→ストレス→・・・
というように、乱れの連鎖がえんえんと繋がります。

そして、気づいたときには、部屋は雑然とし身体も緩み…となってしまう訳ですが、この負の連鎖を断ち切るのにちょうどいいのが、部屋の片付けとダイエットなのです(笑)。

先日も書きましたが、私の場合、部屋の乱れが自分の精神状態のバロメーター。おまけに、部屋が整然と片付いていないと、ますますストレスがたまってしまうというタイプ(苦笑)。なので、自己管理はまず片付けです。

まず、いつの間にか荷物が増えて、雑然としてしまった部屋を片付け、綺麗にお掃除します。するとすっきりした部屋とともに、気分も清々しくなります。

そして次には、食生活の乱れを直そうという気持ちに…。規則正しい生活と、食欲のコントロールができるようになると、精神的にも落ち着きますし、成功体験のおかげでストレスにも強くなります。

これは、数年前に私が自分自身で体験したことです。なので、なんだか体重が増えたな…と感じたら、それは忙しさやストレスで、生活が乱れている証拠。大事にならないうちに、早めに手を打つようにしています。

幸い私は、具体的な目標を定めると、こつこつ努力するタイプなので(その代わり、目標がないとやる気が出ない<爆)、結果が見た目や数字で表れるダイエットは、やりがいのある目標なんですね(笑)。

私は家計簿(と言っても大雑把なものですけれど)をつけているのですが、4月にダイエットを決意した時に、今まで毎月お菓子にどのくらいのお金を使っていたのか、洗い出してみました。思った以上の金額に、自分でもちょっとびっくり。

本当に美味しくて大好きなお菓子を買うのは別として、どうでもいいようなちょこちょこ買いが多かったんです。で、そのお金を、玄関やリビングに飾る生花に回すことにしました。そうすれば、部屋も華やかになるし、お菓子代がお花になったと思えば気分もいいし、一石二鳥(笑)。

今は、庭に咲く花々が家の中に潤いをもたらしてくれていますが、秋になって飾る花がなくなったら、またお菓子を買ったつもりの生花で、部屋を飾ろうと思います。

もちろん、生活の乱れが精神状態の乱れに直結しないタイプの方もいるかもしれませんが、どちらかというと感情の振り幅が大きい私は、乱れの連鎖に陥りやすいので、これからも生活をコントロールすることで、自己管理をしていきたいです。

部屋も、カラダも、心もすっきり。お財布のなかは、はっきり(笑)。
これが、私の精神安定剤かな。

関連記事

0 Comments

Leave a comment