終わった…!
皆さま、こんばんは。
お盆ウィークのお仕事は今日で終わり、明日から私も三連休です。わーい!明日はゆっくり寝るぞ~!すみません、万年睡眠不足なもので…。
さて、今日のファミレスネタです。
●暁生、おばちゃんに切れる。
だって、3日連続ですよ?おばちゃんてば、3日連続で、オーブンのスイッチを入れ忘れたんです。オーブンと言っても、普通のオーブンではなくて、ベルトコンベアのように流れて焼けるんですが。工場で大量生産されるビスケットを焼くオーブンみたいなアレです。
おばちゃん、オーダーが入ってから、「あ、スイッチ入れ忘れた~」って平然と…。オーブンが所定の温度に上がるまで10分以上かかるんですけど…。
もうね、切れましたよ、さすがに。「オープン前に、すべての機器のスイッチがオンになっているか、きちんと確認してくださいっ!」って。
あと、おばちゃんはスタンバイに熱中するあまり、お料理を作り忘れることが多いんです。スタンバイとは、ラッシュが見込まれるランチやディナーの前に、野菜を切ったりして下ごしらえしておくことなんですが、絶対全部終わせなければならない訳ではなく、できなかった部分は次の人に委ねていいんです。
でも、どういうわけか、おばちゃんは「ここまではアタシの仕事」と決めている節があって…。あまりにも、オーダー抜けが多いので、「スタンバイより営業を優先させてください!」と言いました。
いままで、ずいぶん色々な人と組んできましたが、ここまでミスが多い人っていなかったので、正直頭かかえています(苦笑)。
●フロア担当Nさんの考察。
Nさんとは、仲のよいフロアの同僚。主にランチ&ティータイム(10:00~18:00)を担当しています。彼女いわく、「お料理の盛り付けは、その人を表す」とのこと。
つまり、身綺麗にしている人はお料理の盛り付けも綺麗。反対にだらしない人は、盛り付けが汚いということなんですが。もちろん、うちのお店のキッチン担当者のことです。
す、鋭い!当たってます~!!
美人でお洒落なキッチンベテランのHさんは、盛り付けもとても綺麗。お皿の汚れもきちんと拭き取って出してくれます。店長の盛り付けも綺麗です。彼もいつもこざっぱりしたスーツで出勤してきます。
反対に、仕事は早いけれど盛り付けがめっちゃ汚いYさんは、いつもわりとどうでもいい服装ですし、ノーメイクです。
そして、もちろんわがおばちゃんも…(爆)。指紋がついたお皿の縁をいつも綺麗に拭き取るのは私の役目…。こんもり盛るという基本のキが全然出来ていないし。そんなおばちゃんは、今日もジャージとタンクトップでご出勤でした(苦笑)。
うーーん、これって、実生活にも言えることかも。いえ、お料理の盛り付けじゃなくて。
よく、「部屋はその人あらわす」って言うじゃないですか。部屋が雑然としていて片付いていない人は、生活そのものもルーズだという…。確かに、きちんと片付いた部屋にいると、気持ちもすっきりしますものね。
寝る部屋がきちんと片付いていないと気になって安眠できない、私のような勝手神経質タイプも、少々困りものですが…(苦笑)。
●びっくり。
今日いらしたお客様のこと。
たぶん30代前半くらいの女性で、3歳くらいの男の子を連れていました。で、お席にご案内したのですが、私が案内した席ではなく、自分の好きな席に着かれたのです。
その席は、ちょうどお客様がお帰りになったばかりで、食器は下げてあったのですが、まだテーブルを拭いていなかったんですね。
そしたら、彼女がひとこと。
「なにこれ。汚い!」
ものすごく不機嫌で、ぶっきらぼうな言い方でした。
もちろん、お詫びしてすぐ拭きましたけれども、自分が勝手にその席に着いたのに~とちょっと心の中で思いましたよ(苦笑)。
テーブルをきちんと拭いていても、「すみませんが、ここ拭いてくれます?」とおっしゃるお客様もいます。でも、今日のお客様のように攻撃的な人って、あまりいらっしゃいませんね~。
どこか虫の居所が悪かったのでしょうか?幸いその後はクレームもなく、不機嫌なお顔ながら、無事お帰りになったのでほっとしましたが、私なら絶対言えない台詞だなと思いました。
側で聞いていたお子さんは、どう感じたのかしら?あのお母さんは、いつもああなのかしら?と、少し心配になってしまいました。
言葉の使い方って本当に大切ですよね。
では、明日もよい1日になりますように…♪
おやすみなさいませ。
お盆ウィークのお仕事は今日で終わり、明日から私も三連休です。わーい!明日はゆっくり寝るぞ~!すみません、万年睡眠不足なもので…。
さて、今日のファミレスネタです。
●暁生、おばちゃんに切れる。
だって、3日連続ですよ?おばちゃんてば、3日連続で、オーブンのスイッチを入れ忘れたんです。オーブンと言っても、普通のオーブンではなくて、ベルトコンベアのように流れて焼けるんですが。工場で大量生産されるビスケットを焼くオーブンみたいなアレです。
おばちゃん、オーダーが入ってから、「あ、スイッチ入れ忘れた~」って平然と…。オーブンが所定の温度に上がるまで10分以上かかるんですけど…。
もうね、切れましたよ、さすがに。「オープン前に、すべての機器のスイッチがオンになっているか、きちんと確認してくださいっ!」って。
あと、おばちゃんはスタンバイに熱中するあまり、お料理を作り忘れることが多いんです。スタンバイとは、ラッシュが見込まれるランチやディナーの前に、野菜を切ったりして下ごしらえしておくことなんですが、絶対全部終わせなければならない訳ではなく、できなかった部分は次の人に委ねていいんです。
でも、どういうわけか、おばちゃんは「ここまではアタシの仕事」と決めている節があって…。あまりにも、オーダー抜けが多いので、「スタンバイより営業を優先させてください!」と言いました。
いままで、ずいぶん色々な人と組んできましたが、ここまでミスが多い人っていなかったので、正直頭かかえています(苦笑)。
●フロア担当Nさんの考察。
Nさんとは、仲のよいフロアの同僚。主にランチ&ティータイム(10:00~18:00)を担当しています。彼女いわく、「お料理の盛り付けは、その人を表す」とのこと。
つまり、身綺麗にしている人はお料理の盛り付けも綺麗。反対にだらしない人は、盛り付けが汚いということなんですが。もちろん、うちのお店のキッチン担当者のことです。
す、鋭い!当たってます~!!
美人でお洒落なキッチンベテランのHさんは、盛り付けもとても綺麗。お皿の汚れもきちんと拭き取って出してくれます。店長の盛り付けも綺麗です。彼もいつもこざっぱりしたスーツで出勤してきます。
反対に、仕事は早いけれど盛り付けがめっちゃ汚いYさんは、いつもわりとどうでもいい服装ですし、ノーメイクです。
そして、もちろんわがおばちゃんも…(爆)。指紋がついたお皿の縁をいつも綺麗に拭き取るのは私の役目…。こんもり盛るという基本のキが全然出来ていないし。そんなおばちゃんは、今日もジャージとタンクトップでご出勤でした(苦笑)。
うーーん、これって、実生活にも言えることかも。いえ、お料理の盛り付けじゃなくて。
よく、「部屋はその人あらわす」って言うじゃないですか。部屋が雑然としていて片付いていない人は、生活そのものもルーズだという…。確かに、きちんと片付いた部屋にいると、気持ちもすっきりしますものね。
寝る部屋がきちんと片付いていないと気になって安眠できない、私のような勝手神経質タイプも、少々困りものですが…(苦笑)。
●びっくり。
今日いらしたお客様のこと。
たぶん30代前半くらいの女性で、3歳くらいの男の子を連れていました。で、お席にご案内したのですが、私が案内した席ではなく、自分の好きな席に着かれたのです。
その席は、ちょうどお客様がお帰りになったばかりで、食器は下げてあったのですが、まだテーブルを拭いていなかったんですね。
そしたら、彼女がひとこと。
「なにこれ。汚い!」
ものすごく不機嫌で、ぶっきらぼうな言い方でした。
もちろん、お詫びしてすぐ拭きましたけれども、自分が勝手にその席に着いたのに~とちょっと心の中で思いましたよ(苦笑)。
テーブルをきちんと拭いていても、「すみませんが、ここ拭いてくれます?」とおっしゃるお客様もいます。でも、今日のお客様のように攻撃的な人って、あまりいらっしゃいませんね~。
どこか虫の居所が悪かったのでしょうか?幸いその後はクレームもなく、不機嫌なお顔ながら、無事お帰りになったのでほっとしましたが、私なら絶対言えない台詞だなと思いました。
側で聞いていたお子さんは、どう感じたのかしら?あのお母さんは、いつもああなのかしら?と、少し心配になってしまいました。
言葉の使い方って本当に大切ですよね。
では、明日もよい1日になりますように…♪
おやすみなさいませ。
- 関連記事