fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

Webで自己表現する意味…の続き。

皆さま、こんばんは。
今日は昨日とは打って変わってよいお天気でした。洗濯物がよく乾いて気持ちいい…。そんなことに幸せを感じる小市民な暁生です。

さて、また大層なタイトルのお話の続き(笑)。

私がサイトを開設したのは、「イラストギャラリーを作りたい!」という熱い思いからでした。HTML構文なんて何も分からないくせに、試行錯誤しながら作った初めてのホームページ。今から思い返すとかなり稚拙でお粗末なサイトだったのですが、情熱だけは溢れるほど持っておりました。

それが今から7年前、2001年のことです。その頃は、まだブログが手軽に作れる時代ではなく、ホームページ&掲示板が主流でした。

サイトをやる人って、目立ちたがりで自己主張が強いのかもしれません。オフラインでは地味な生活を送っていても、ネットで自分の世界を作ってみんなに見てもらいたい、というように。

リアルな私は普通の主婦以外の何者でもないし、私がイラストを描いていることは、ごく親しい人しか知りません。もちろん、サイト持ちということも。

私がサイトをやるのは、○○さんの奥さん、○○君のお母さんという以外の、自分の居場所が欲しいからかもしれません。仕事もしていますが、はっきり言って、私のしている仕事は誰でも出来るもの。まあ、ベテランということで重宝されている面はあるかもしれませんけれど、暁生さんでなくては…というほどの仕事ではないんですよね。

でも、サイトは違います。私以外には、このサイトは作れないし、イラストもテキストも、手作りのオリジナル。たまたまこのサイトを見つけてくれたお客様が、また来てくれるかどうかは、私次第。感想やコメントを頂けると本当にうれしいし、頑張ろうという気持ちになります。そういう意味でも、サイト運営って、とてもやりがいのある趣味(趣味と言っていいのか…<笑)なんです。

もちろん、ここまで来るのに色々なことがありましたし、今も悩みは尽きません。1年後にこのサイトがどうなっているかも分かりませんし、サイト運営って先が見えない部分も多いです。この10年あまり、色々なサイトの栄枯盛衰をリアルタイムで見てきましたし、サイト運営のモチベーションを保つことの難しさも嫌というほど感じてきました。それでも、昨日より今日、今日より明日…と、少しずつでも前に進めるように、自分なりに努力することを忘れないようにしていきたいです。

リアルな自分とネット上の暁生が、まったく同じとまでは行かなくても、webで嘘をつかず、匿名では発言せず、自分の言葉に責任を持って、自分にも人にも誠実でいたいと思います。それが、私の「web表現者としての矜持」かな。

普通の主婦だって、色々な自己表現ができるネットの世界。これから年を取っても、多少身体が不自由になったとしても、暁生として存在することが出来ます。やはり、ネットは私にとって魅力的な世界ですね~。


関連記事

0 Comments

Leave a comment