映画館の恐怖。
皆さま、こんばんは。
下のエントリーにも書きましたが、今日は夫と映画を観てまいりました。
映画を観るためには、映画館に行かねばなりません。そう、私がとても苦手とする場所…。パニック障害の私には、あまり快適な環境とは言えません。いつも場内が暗くなる前に、発作を抑えるワイパックスという薬を飲んで心の準備をします。
それでも、映画の中で、画面に引き込まれていくようなCGを駆使した場面になると、気分が悪くなります。激しい動悸とその場から逃げ出したくなる恐怖。そこで、もう一錠薬を飲み、しばらく目をつむって耐えます。気分が悪くなりそうな場面は、あえて観ない手もありますが。後は、連れに手を握ってもらうとか(なので、一人で映画を観るのは無理<笑)。
今日も色々ありましたが、とりあえず無事鑑賞できてよかったです。映画館に行くたびに、今度は大丈夫かも…と期待するのですが、あえなく撃沈。それでも、いつか発作を起こさずに映画を観られるかも…と微かな期待を抱きつつ、懲りずに映画館へ通っています。
私の最終目標は、映画完全鑑賞ではなく、飛行機に乗ることなんですけれど(笑)。でも、映画館は、最悪の場合は外という逃げ場があるけれど、飛行機は降りることができないので、なかなか勇気が出ません。千秋先輩の気持ち、よくわかりますよ~(泣)。私のような病気持ちからみたら、飛行機に乗るということは、清水の舞台から飛び降りるくらい怖いことなんです。
飛行機に乗って、南の島でバカンス。それが出来たら次はヨーロッパ…、と夢はあるのですが。先日マルタ島から帰ってきたばかりだというのに、次はどこへ行こうかと友人と相談している母(72歳・未亡人歴1年<爆)が、羨ましいです。「飛行機?全然怖くないわ~、むしろ大好き♪」…うう、親子なのに…(泣)。
下のエントリーにも書きましたが、今日は夫と映画を観てまいりました。
映画を観るためには、映画館に行かねばなりません。そう、私がとても苦手とする場所…。パニック障害の私には、あまり快適な環境とは言えません。いつも場内が暗くなる前に、発作を抑えるワイパックスという薬を飲んで心の準備をします。
それでも、映画の中で、画面に引き込まれていくようなCGを駆使した場面になると、気分が悪くなります。激しい動悸とその場から逃げ出したくなる恐怖。そこで、もう一錠薬を飲み、しばらく目をつむって耐えます。気分が悪くなりそうな場面は、あえて観ない手もありますが。後は、連れに手を握ってもらうとか(なので、一人で映画を観るのは無理<笑)。
今日も色々ありましたが、とりあえず無事鑑賞できてよかったです。映画館に行くたびに、今度は大丈夫かも…と期待するのですが、あえなく撃沈。それでも、いつか発作を起こさずに映画を観られるかも…と微かな期待を抱きつつ、懲りずに映画館へ通っています。
私の最終目標は、映画完全鑑賞ではなく、飛行機に乗ることなんですけれど(笑)。でも、映画館は、最悪の場合は外という逃げ場があるけれど、飛行機は降りることができないので、なかなか勇気が出ません。千秋先輩の気持ち、よくわかりますよ~(泣)。私のような病気持ちからみたら、飛行機に乗るということは、清水の舞台から飛び降りるくらい怖いことなんです。
飛行機に乗って、南の島でバカンス。それが出来たら次はヨーロッパ…、と夢はあるのですが。先日マルタ島から帰ってきたばかりだというのに、次はどこへ行こうかと友人と相談している母(72歳・未亡人歴1年<爆)が、羨ましいです。「飛行機?全然怖くないわ~、むしろ大好き♪」…うう、親子なのに…(泣)。
- 関連記事
-
- パニック障害、その後。 (2008/04/07)
- 飛行機が怖い。 (2008/04/02)
- 映画館の恐怖。 (2008/03/08)
- パニック発作2連発! (2007/08/20)
- 花組、行けなかった…。 (2004/04/23)