fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

「ライラの冒険 黄金の羅針盤」を観てきました♪

今日は、久しぶりに映画館へ行ってきました。
「ALWAYS 続・三丁目の夕日」以来かな。
観たのは、この春の話題作「ライラの冒険 黄金の羅針盤」。私は、ファンタジー好きなので、公開を楽しみにしていました。

けっこう面白かったです。ただし、今回は三部作の序編なので「え?ここで終わるの?」という感じのラスト。これから制作されるであろう残り2作も観ようという気のある方じゃないと、お勧めできないかもしれません(笑)。

この作品“だけ”で楽しむのにはやや盛り上がりに欠ける面があり、また、ライラの住む世界の世界観に関して説明不足気味という感も否めませんので、これからご覧になる方は、公式サイトなどで予習していくことをお奨めします。原作を読んでいけばもっと楽しめるかも。私も続きがとても気になるので、原作を読んでみるつもりです。

黄金の羅針盤〈上〉?ライラの冒険黄金の羅針盤〈上〉?ライラの冒険
(2003/10)
フィリップ プルマン

商品詳細を見る


まだ公開まもないので、ストーリーについては触れませんが、主人公のライラが、自由を好み人に命令されるのが大嫌いで、いけないことばかりやりたがるという、いわゆるカワイコちゃんでないところに、かえって好感が持てました。他の登場人物もなかなか魅力的。あと人間と必ず一緒にいるその人の守護精霊(ダイモン)が動物なので、動物好きの人も楽しめそうです。ダイモンは映画の中でもかなり重要な存在になっています。

公式サイトでは、自分のダイモンを決める性格テストがあるので、やってみると面白いかもしれません。ちなみに私の性格は「孤独・受身的・柔らかい口調・リーダー格・内気」で、ダイモンはAlvin(=雄のライオンらしい)でした。うーん、けっこう当たってる…?(苦笑)。

私が一番初めにはまったファンタジーは、「はてしない物語」(ミヒャエル・エンデ)と「ナルニア国物語」シリーズ(C.S.ルイス)でした。その後「指輪物語」(トールキン)にもどっぷり…。一番最近は「ハリー・ポッター」シリーズですね。全部映画化されましたが、なかでも「ロード・オブ・ザ・リング」は、今でも時々観るほどのお気に入りです。

今までの作品は、原作を読んだ後に映画化されるというパターンですが、今回は映画が先。でも、何となく原作の方が面白そう…という予感もあります(笑)。もともと、私自身が、映画よりは本が好きなタイプなので、そう思うのかもしれませんが。

次回作は、是非原作を読んでから映画を観ようと思います。

≪参考≫
●映画「ライラの冒険 黄金の羅針盤」オフィシャルサイト
●ライラの冒険( フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
関連記事

0 Comments

Leave a comment