寒暖差アレルギー
気づいたら11月でした。
このところ、ずっと鼻炎のような症状が続いていました。
一日にティッシュひと箱使ってしまうことも。
あまりにしんどいので、昨日病院に行ったところ、アレルギー性鼻炎とのこと。
熱もないし、目のかゆみもないので、
どうやら最近よく聞く「寒暖差アレルギー」らしいです。
自律神経が乱れがちな人、季節病を持っている人がなりやすいとか。
あと、中高年女性に多いらしいです。
もろ私じゃないですか(笑)。
ストレスが原因になることもあるそうなので、
やっぱり疲れているんですね。
出してもらった薬を飲んだら、完全とは行きませんが、
かなり楽になりました。
今まで鼻炎になったことってなかったのですが、
花粉症の方はこれに目のかゆみが加わって、
しかも毎年とか、本当に大変だろうなと感じました。
ここ3か月ほど、実家と自宅の往復で、かなり無理していたので
自分でも気づかないうちに、疲れていたのかもしれません。
気が張っているときって、疲れを感じなくなってしまうんですよね。
父が亡くなった時も、数か月後にダウンしたし、
同じようなことにならないよう気を付けようと思います。
介護生活はこれからが本番、この先ずっと続くのですものね(汗)。

花組公演を観てきたのですが、そんなわけで感想を書く元気もなく(汗)。
でも、とっても楽しかったです。
忙しくて、薔薇のお世話もさぼりがちなこの頃。
我が家にも、ニックのような庭師が欲しいです。
このところ、ずっと鼻炎のような症状が続いていました。
一日にティッシュひと箱使ってしまうことも。
あまりにしんどいので、昨日病院に行ったところ、アレルギー性鼻炎とのこと。
熱もないし、目のかゆみもないので、
どうやら最近よく聞く「寒暖差アレルギー」らしいです。
自律神経が乱れがちな人、季節病を持っている人がなりやすいとか。
あと、中高年女性に多いらしいです。
もろ私じゃないですか(笑)。
ストレスが原因になることもあるそうなので、
やっぱり疲れているんですね。
出してもらった薬を飲んだら、完全とは行きませんが、
かなり楽になりました。
今まで鼻炎になったことってなかったのですが、
花粉症の方はこれに目のかゆみが加わって、
しかも毎年とか、本当に大変だろうなと感じました。
ここ3か月ほど、実家と自宅の往復で、かなり無理していたので
自分でも気づかないうちに、疲れていたのかもしれません。
気が張っているときって、疲れを感じなくなってしまうんですよね。
父が亡くなった時も、数か月後にダウンしたし、
同じようなことにならないよう気を付けようと思います。
介護生活はこれからが本番、この先ずっと続くのですものね(汗)。

花組公演を観てきたのですが、そんなわけで感想を書く元気もなく(汗)。
でも、とっても楽しかったです。
忙しくて、薔薇のお世話もさぼりがちなこの頃。
我が家にも、ニックのような庭師が欲しいです。
- 関連記事
-
- 寒暖差アレルギー (2019/11/03)
- 人間ドック (2019/09/30)
- CPAP療法、その後 (2019/09/18)
- まあまあ健康? (2019/09/15)
- 普通の生活 (2019/07/12)