fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

≪100万ヒット記念≫「Atelier Iceberg」の歴史…その1.

今日、職場で、「暁生サン、何だか疲れているみたいだけど、大丈夫?」と言われてしまいました。うーん、顔に出てしまうとは、まだまだ修行が足りませんね。

「忙しい」と「体調が悪い」を、ネタに使いたくないと先日書きましたが、更新できない言い訳にもしたくないです。特に「体調悪い」は、どうとでも使えるし、周りも責められないので、言い訳に使うのはズルいかなと思います(苦笑)。ので、自分としても「39度の高熱でダウン」とか「ぎっくり腰で動けません」などの緊急事態以外は、「体調悪いので」と書きたくないですね~(笑)。「疲れた…」とは書くと思いますが。(ダメじゃん)

でも、明日&明後日は久々の連休なので嬉しいです。もうめっちゃ嬉しい♪1日だけの休みじゃ、疲労ってなかなか取れないんですよね。やっぱり2日連続で休みたいです。まあ、明日は、入院中のお義父さんのお見舞いに行くのですが…(苦笑)。ホントの休みは、明後日ということになりそうです。


■「Atelier Iceberg」について…その1.

ええと、カウンター100万ヒットということで、しばらく「Atelier Iceberg」の歴史や、サイト運営に関して感じることなどを、つらつら書いていきたいと思います。興味のある方はお読みくださいね。

私が、自分のホームページ=Webサイトを作ろうと思い立ったのは、ちょうど7年前。2001年のお正月です。新しいPCが我が家にやってきて、夫がホームページビルダーをインストールしてくれたから(笑)。いえ、私が頼んだわけじゃないんですよ。私はPCはド素人なので、そんなソフトウェアがあることさえ知りませんでしたから。

「ホームページを作ってみたら?面白いよ」
夫は、このひとことを言ったことを、今では深く後悔している模様です(苦笑)。トンビに油揚げというか、まあ、とんでもないおもちゃを与えてしまったってわけですね。

当時、宝塚ファンサイトの掲示板に書き込みをしたり、イラストを展示して頂いたり、ネット生活は十分すぎるほど満喫していましたが、自分のサイトを持つということまでは思い至りませんでした。だいたい自分にホームページなんて作れるとは思いませんでしたし。

そんな中、友人のはるおさまがサイトを制作中というお話を聞いて、面白そうだし私もやってみようかと思い始めました。轟さんのファンサイトさんに展示して頂いているイラストも、だんだん数が増えてきて、よそ様のサイトなのに申し訳ないという気持ちにもなっていたので、ちょっとやってみるかなという程度の簡単な気持ちからでした。

で、やってみたら意外と簡単に出来てしまったという…(爆)。
いえ、お恥ずかしい話なのですが、私が使っているホームページビルダーというソフトには、「どこでも配置モード」という、HTMLなんてゼンゼン知らない素人さんでも簡単にWebサイトが出来てしまう魔法の杖が入っているのです。これを使ってしまったがために、のちのち激しく後悔することになるとは、当時は思いもよりませんでしたけれど(苦笑)。

私のHPビルダーはVar.6なのですが、今はVar.12が出ているんでしたっけ?どれだけ進化しているんでしょうね。まあ、私は今のソフトで十分間に合っていますが。

出来上がった初めてのホームページは、いま思うとめっちゃ恥ずかしい代物だったのですが、当時の自分としては大満足な出来でした(笑)。ユーザビリティ&アクシビリティのカケラもない、ただただ自己満足のみがあるホームページ。「私にも作れた!」という嬉しさでいっぱいでしたっけ。

2001年の8月のことでした。

(長くなりそうなので、続きます)
関連記事

0 Comments

Leave a comment