やっと治まってきました。そして、10年前の自分へ
今日も、朝一番で歯医者さんでした。
手術から、2週間と少し経って、ようやく痛みがなくなってきました。
まだ疼きとか違和感はありますが、痛みどめを飲むほどではありません。
ただ、あまりに長々と頬に冷えピタを貼る生活をしていたせいで、
頬の皮膚が大きく爛れてしまいました(泣)。
今は、かさぶたになっていますが、かなり見苦しい顔になっております。
マスクをしても全部は隠せなくて。。。
早く治らないかなー。
でも、術後の経過は順調とのことで、ひと安心です。
本当は、もっと早くに歯医者さんに行っていれば、こんなに痛い思いをしたり、
高い治療費を払うことはなかったでしょう。
あの頃はパニック障害の症状がひどくて、診療台が本当にダメだったんです。
思い切って歯科に行ったのは4年前で、その時からはずっと定期的に通っています。
っていうか、ずっと治療が続いているんですけどね。
特にインプラントは、時間がかかりますから。
歯の治療をはじめてから、今さらですが、歯の大切さを実感しています。
私は、虫歯になりやすく、しかも歯肉炎もあるので、
お医者様の指示に従って、歯磨きも念入りにしています。
食後は、電動歯ブラシ、フロス、歯間ブラシ、そして液体歯磨きです。
寝る前にも必ず磨きます。
インプラントも、一生ものというわけではないので、
長持ちするよう、努力しています。
歯医者さんに行けなかった「空白の10年(+α)」がなかったらなあと思ったりもしますが、
パニック障害がなんとか寛解して、
治療に通えるようになっただけでも良しとしなくては。
そういえば、手術の時、顔に布を載せられたのですが、どうしてもダメで。
血が見えないようにとの配慮だそうなので、
「目を瞑ってますから大丈夫です」と言って、取ってもらいました。
あと、治療の際、頭をぐーっと下げられるのも苦手です(泣)。
まだまだ苦手なものも多いんですよね。
そして。
普段はあまり気にしていない、ブログのトラックバックテーマですが、
今回、「10年前の自分にアドバイスできるなら、どんな言葉をかけますか?」というもので。
今の私が言いたいのは「いますぐ歯医者に行け!」ですね、はい(苦笑)。
と思って、10年前の11月のこのブログを見てみたら。。。
わあーーー。
夫が「ウィルス性髄膜脳炎」で死にかけていたときでした(汗)。
そうか、あれから10年経ったんですね。
夫が57歳の時でした。
一時は、社会復帰は難しいかもと思うくらいの重い病状でしたが
無事退院し、定年まで勤め上げ、第二の職場もリタイアし、
今は、94歳の義母の世話で、自宅と実家を行ったり来たりの夫です。
10年後、自分はどうなっているかな?
生きていたら、ほぼ70歳(汗)。
その頃、生きているかどうか分かりませんが、
とりあえず家族に迷惑をかけないよう、
生前整理だけは、しっかりやっておこうと思います。
人間、明日どうなるかわかりませんものね。
↓秋の朝焼け。

日の出がどんどん遅くなっています。
久しぶりに、早朝ウォーキングをしました。
朝歩くと、やっぱり気分いいです。
手術から、2週間と少し経って、ようやく痛みがなくなってきました。
まだ疼きとか違和感はありますが、痛みどめを飲むほどではありません。
ただ、あまりに長々と頬に冷えピタを貼る生活をしていたせいで、
頬の皮膚が大きく爛れてしまいました(泣)。
今は、かさぶたになっていますが、かなり見苦しい顔になっております。
マスクをしても全部は隠せなくて。。。
早く治らないかなー。
でも、術後の経過は順調とのことで、ひと安心です。
本当は、もっと早くに歯医者さんに行っていれば、こんなに痛い思いをしたり、
高い治療費を払うことはなかったでしょう。
あの頃はパニック障害の症状がひどくて、診療台が本当にダメだったんです。
思い切って歯科に行ったのは4年前で、その時からはずっと定期的に通っています。
っていうか、ずっと治療が続いているんですけどね。
特にインプラントは、時間がかかりますから。
歯の治療をはじめてから、今さらですが、歯の大切さを実感しています。
私は、虫歯になりやすく、しかも歯肉炎もあるので、
お医者様の指示に従って、歯磨きも念入りにしています。
食後は、電動歯ブラシ、フロス、歯間ブラシ、そして液体歯磨きです。
寝る前にも必ず磨きます。
インプラントも、一生ものというわけではないので、
長持ちするよう、努力しています。
歯医者さんに行けなかった「空白の10年(+α)」がなかったらなあと思ったりもしますが、
パニック障害がなんとか寛解して、
治療に通えるようになっただけでも良しとしなくては。
そういえば、手術の時、顔に布を載せられたのですが、どうしてもダメで。
血が見えないようにとの配慮だそうなので、
「目を瞑ってますから大丈夫です」と言って、取ってもらいました。
あと、治療の際、頭をぐーっと下げられるのも苦手です(泣)。
まだまだ苦手なものも多いんですよね。
そして。
普段はあまり気にしていない、ブログのトラックバックテーマですが、
今回、「10年前の自分にアドバイスできるなら、どんな言葉をかけますか?」というもので。
今の私が言いたいのは「いますぐ歯医者に行け!」ですね、はい(苦笑)。
と思って、10年前の11月のこのブログを見てみたら。。。
わあーーー。
夫が「ウィルス性髄膜脳炎」で死にかけていたときでした(汗)。
そうか、あれから10年経ったんですね。
夫が57歳の時でした。
一時は、社会復帰は難しいかもと思うくらいの重い病状でしたが
無事退院し、定年まで勤め上げ、第二の職場もリタイアし、
今は、94歳の義母の世話で、自宅と実家を行ったり来たりの夫です。
10年後、自分はどうなっているかな?
生きていたら、ほぼ70歳(汗)。
その頃、生きているかどうか分かりませんが、
とりあえず家族に迷惑をかけないよう、
生前整理だけは、しっかりやっておこうと思います。
人間、明日どうなるかわかりませんものね。
↓秋の朝焼け。

日の出がどんどん遅くなっています。
久しぶりに、早朝ウォーキングをしました。
朝歩くと、やっぱり気分いいです。
- 関連記事
-
- ちょっと復活 (2019/05/20)
- 心配性(笑) (2019/05/12)
- やっと治まってきました。そして、10年前の自分へ (2018/11/26)
- まだまだ痛い (2018/11/21)
- 痛い。。。 (2018/11/15)