几帳面は、汚部屋のもと?
外で大汗かいた後に、冷房キンキンの電車に乗り、風邪をひいてしまいました。
鼻水が止まらないー(涙)。
実家があまりにもモノで埋め尽くされている反動からか、
自宅に帰ってから、また断捨離しまくりました。
ちょうど、市のリサイクルごみの収集日だったので、
布や紙関係のゴミもたくさん出しました。
リサイクルのごみは、1グラム=1円で市から自治会へ補助金が出ます。
その補助金を町内にある街灯の電気代に充てているため、
我が家でもスーパーなどには持って行かず、市のリサイクルに出しています。
以前ネットで読んだ話なのですが、汚部屋になってしまう人は、
意外にも几帳面な人が多いということです。
↓この記事(かなりすごい汚部屋が登場しますので、苦手な方は閲覧注意です。汗)
●ゴミ屋敷の掃除動画でファン3万人! 壮絶すぎる部屋をピカピカにしてみた
https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/okichi03
記事の中の片づけ業者さんの言葉
「だらしない人はゴミの分別もテキトーに済ませてゴミを出せちゃうんです。
逆に几帳面な人ほど
『このゴミは後でしっかり分別して捨てなくちゃ……だから今は一旦ココに置いておこう……』
って考えてしまって、それが溜まっていって結果ゴミ屋敷にってパターンが多いんですね」
うん、わかるような気がします。
私は、けっこうズボラなので、ばんばんゴミを出せちゃう方です(笑)。
この話を友人にしたところ、
自分はゴミの分別を完璧にしないと駄目なタイプだと言っていました。
洗ったペットボトルは、完全に乾かさないと気が済まないとか。
乾くまで、ゴミに出せないそうです。
どのくらいかかるのか聞いたら、4日ですって。びっくり。
私なんて、洗ったあと、一晩は逆さまに置いておきますが
翌朝は問答無用でつぶして、リサイクル用のゴミ箱行きなのに。
ちなみに友人宅は汚部屋ではありません。
でも、かなりモノが多いタイプかも(汗)。
そんな私ですが、意外にきれい好きらしい(?)ところも。
先の友人から、洗濯用のピンチやハンガー類を外置きしているかどうか聞かれたので
家の中に置いていると言ったら、友人はベランダに置いているのだそうです。
「きれい好きね」と言われたのですが、
私は、ハンガーやピンチ類は白で統一しているので、
外に置くと埃がつくのがイヤなんです。
あと、日差しで劣化してしまうし。
実家でも室内に置いていたので、あまり深く考えたことはないのですが
そういえば、外に置いているお家も多いですよね。
でも、室内干しするときはどうするんだろう?
外から中に入れるのは、ちょっとめんどくさそう。(そこ?笑)
家事って、その家(人)独特のきまりや、やり方があるので、
あらためて聞いてみると、なかなか面白いです。
我が家でも、自分では普通のつもりでいても、
人から見たらびっくりされるようなことがありそう(笑)。
ちなみに、私のくだらない拘りは、
洗濯物を干す時に、色をグラデーションにするというところ。
色とりどりは、目が疲れるから苦手なんです。
その話を友人にしたら、やはり変わってると思われたようです(笑)。
↓春の薔薇。

今朝、夫が庭の草取りをしてくれました。
私以上に早起きの夫は、毎朝3時半には起きています。
その代わり、夜は9時頃に寝てしまいますけどね(笑)。
鼻水が止まらないー(涙)。
実家があまりにもモノで埋め尽くされている反動からか、
自宅に帰ってから、また断捨離しまくりました。
ちょうど、市のリサイクルごみの収集日だったので、
布や紙関係のゴミもたくさん出しました。
リサイクルのごみは、1グラム=1円で市から自治会へ補助金が出ます。
その補助金を町内にある街灯の電気代に充てているため、
我が家でもスーパーなどには持って行かず、市のリサイクルに出しています。
以前ネットで読んだ話なのですが、汚部屋になってしまう人は、
意外にも几帳面な人が多いということです。
↓この記事(かなりすごい汚部屋が登場しますので、苦手な方は閲覧注意です。汗)
●ゴミ屋敷の掃除動画でファン3万人! 壮絶すぎる部屋をピカピカにしてみた
https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/okichi03
記事の中の片づけ業者さんの言葉
「だらしない人はゴミの分別もテキトーに済ませてゴミを出せちゃうんです。
逆に几帳面な人ほど
『このゴミは後でしっかり分別して捨てなくちゃ……だから今は一旦ココに置いておこう……』
って考えてしまって、それが溜まっていって結果ゴミ屋敷にってパターンが多いんですね」
うん、わかるような気がします。
私は、けっこうズボラなので、ばんばんゴミを出せちゃう方です(笑)。
この話を友人にしたところ、
自分はゴミの分別を完璧にしないと駄目なタイプだと言っていました。
洗ったペットボトルは、完全に乾かさないと気が済まないとか。
乾くまで、ゴミに出せないそうです。
どのくらいかかるのか聞いたら、4日ですって。びっくり。
私なんて、洗ったあと、一晩は逆さまに置いておきますが
翌朝は問答無用でつぶして、リサイクル用のゴミ箱行きなのに。
ちなみに友人宅は汚部屋ではありません。
でも、かなりモノが多いタイプかも(汗)。
そんな私ですが、意外にきれい好きらしい(?)ところも。
先の友人から、洗濯用のピンチやハンガー類を外置きしているかどうか聞かれたので
家の中に置いていると言ったら、友人はベランダに置いているのだそうです。
「きれい好きね」と言われたのですが、
私は、ハンガーやピンチ類は白で統一しているので、
外に置くと埃がつくのがイヤなんです。
あと、日差しで劣化してしまうし。
実家でも室内に置いていたので、あまり深く考えたことはないのですが
そういえば、外に置いているお家も多いですよね。
でも、室内干しするときはどうするんだろう?
外から中に入れるのは、ちょっとめんどくさそう。(そこ?笑)
家事って、その家(人)独特のきまりや、やり方があるので、
あらためて聞いてみると、なかなか面白いです。
我が家でも、自分では普通のつもりでいても、
人から見たらびっくりされるようなことがありそう(笑)。
ちなみに、私のくだらない拘りは、
洗濯物を干す時に、色をグラデーションにするというところ。
色とりどりは、目が疲れるから苦手なんです。
その話を友人にしたら、やはり変わってると思われたようです(笑)。
↓春の薔薇。

今朝、夫が庭の草取りをしてくれました。
私以上に早起きの夫は、毎朝3時半には起きています。
その代わり、夜は9時頃に寝てしまいますけどね(笑)。
- 関連記事
-
- 今、必要なものだけで (2019/06/21)
- 洗濯好き (2019/06/17)
- 几帳面は、汚部屋のもと? (2018/08/11)
- 捨てました (2018/07/13)
- 増やすと減らす (2018/06/25)