fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

上高地の旅**その4

  • CATEGORY旅と風景
  • PUBLISHED ON2018/ 05/ 21/ 22:00
  • COMMENT0
暑かったり涼しかったりで、ちょっと風邪気味です。
気を付けないと。


さて、上高地の旅、その4です。

2018kami_09.jpg

今回は、上高地の春の花。

↓ニリンソウ。

2018kami_36.jpg

ニリンソウは、基本的には花びら(ガク)が5枚なのですが、
6枚、7枚、8枚、などなど花びらの数が多いものも頻繁にみかけます。
色も、基本は白なのですが、この花のようにピンクがかったものも。

↓緑のニリンソウ。

2018kami_37.jpg

とってもレアな緑のニリンソウ、その2。

↓キバナスミレ。

2018kami_39.jpg

群生して咲いていると鮮やかです。


↓フッキソウ。

2018kami_40.jpg

富貴草 と書きます。おめでたい名前ですね(笑)。
小さな花で、群生して咲いています。
日陰を好むので、カバープランツとしても使われるみたいです。


↓クロバナエンレイソウ。

2018kami_41.jpg

延齢草と書きます。
白い花もあって、それはシロバナエンレイソウといいます。


↓ネコノメソウ

2018kami_38.jpg

明るい黄緑色がきれいです。


春の山野草は、花も小さく、丈も低く、群生して咲くものが多いですね。
ひとつひとつは、小さく可愛らしいのですが、
群生していると、とてもきれいです。

今回の旅行では、ホテルで地元のネイチャーガイドの方による上高地の勉強会があったり、
実際にガイドもしていただいたりしたので、とても楽しかったです。

続きます。


関連記事

0 Comments

Leave a comment