年を感じる時…
最近、どこに行っても自分より若い人のほうが多いんです…。
職場の上司が年下。
子供の担任の先生も年下。
病院に行けば、お医者さんが年下。
TVアイドルなんか、もちろん年下。
タカラジェンヌも98%以上年下(たぶん・笑)
自分より年下の国会議員だって、たくさんいる…。
もしかして、安倍幹事長だって年下っぽい。
こんな時、私もけっこう生きてきたんだなあ~なんて思います。
なんたって、JRのフルムーンパスだって使えちゃう年ですし。
あれは、「夫婦の年が合わせて88歳以上の熟年夫婦」が対象だそうですが…。
うちなんて、来年は夫婦合わせて100歳になってしまいます。
夫が60歳だから…(嘘です~)
しかし熟年夫婦なんて、他人から言われたって自分ではいまいちピンときません。
自分では20年前とそう心持ちが変わったとは思えないし…。
なんて思っていたら、最近すごく「年」を感じる出来事がありました。
私は若い頃から子供はあまり好きではありませんでした。
煩いしわがままだし汚いし、子供の相手なんてまっぴらごめん…と言う感じで。
若い女の子によくいますよね。
男の子の前で「私ってすごく家庭的なの♪」をアピールするために、
やたら、その辺で出会った赤ちゃんを可愛がる子が…(笑)
そんなのを見ると「なにブリッコ(死語?)してるのよ~」と
心の中でうんざりしているようなタイプでした。
そんな私も、結婚すると一人前に子供が欲しくなりました。
いえ、別に子供好きではなかったけれど、自分の子供が欲しかったんです。
なかなか子供に恵まれず、やっと授かった一人息子は、
やっぱりとても可愛くて、初めて「子供って可愛い!!!!」と素直に思えました。
が、それも自分の子供だけ…(なんつー親だ)
よその赤ちゃんを可愛いと思うことは全然ありませんでした。
自分の子供だけで手一杯というのもありましたが…。
子供は可愛いけれど、やっぱり汚いし手がかかるし大変です。
わが子だからこそ、一生懸命育てていましたが
外を歩いている時に「可愛いわねえ」「抱っこしていい?」「今いくつ?」
と声をかけてくるおばさんたちが、私は不思議でなりませんでした。
おばさんたちって、どうしてこう赤ちゃんとみると、声をかけるんだろう…と。
ところが、幼かったわが子も中学生になった今日この頃、
私は街で見かける赤ちゃんを「可愛い♪」と感じている自分を発見してしまいました。
歯医者の待合室で、自分の働くファミレスで、スーパーの中で…。
赤ちゃんを見かけると、もう可愛くて抱っこしたくてたまらないのです。
今日も、スーパーで買い物をしていたら、
私の前をちょこちょこ歩いていた2歳くらいの女の子が転んでしまいました。
お母さんは、前を歩いていて気が付かないようです。
私はすかさず(笑)その子を抱き起こして「大丈夫?」と
自分でも信じられないくらいの優しい声で聞きました。
すぐにお母さんが来て「どうもすみません!」とその子を抱っこしましたが、
久しぶりに抱いた赤ちゃんの柔らかい感触とミルクのような匂いに
なんだかふわーーんとした懐かしい気持ちになりました。
もう自分には戻ってこない懐かしい赤ちゃんとの時間。
私もおばさんたちが子供好きなわけが、ようやく分かる年になったんですね…。
子供を育てた経験のある人は、子供の愛しさを肌で知っています。
たとえ人の子供であっても、その中に自分の子供の幼い頃の面影を
見出しているのかもしれません。
よく「孫は可愛い」といいますが、
もしかしたらそれも同じような気持ちなのでしょうか?
そうしてだんだんと自分が年を取って来て、「死」が身近なものになってくると、
ますます「生」そのものの幼子を可愛いと思うようになるのだろうなあと
最近思うようになりました。
若い頃は、誰しもある程度はそうかもしれませんが、
私も本当にエゴイストで自分のことしか見えていなかったけれど、
最近はいくらかでも、回りのことも見渡せるようになったかな~なんて思います。
年を取った分、自分が通り過ぎてきた年代への理解も、ある程度はできるし、
自分より年長の人を理解しようという気持ちも、いくらかでも芽生えてきたような…。
20代の頃なんて、40代以上の人は理解不能だったけど、
今は80代くらいまではたぶんOK…と思います(笑)
そんなこんなで「年取ったよなあ、私も…」などと思うこの頃です。
(もっと年長の方が読んだら、鼻で笑われそうですが…苦笑)
2004/02/26 (THU)
- 関連記事
-
- 私の「身の丈」って…? (2004/03/05)
- 子供が欲しい… (2004/02/27)
- 年を感じる時… (2004/02/26)
- 時代の空気 (2004/02/14)
- 打ち解けられない女 (2004/02/10)