古都の夏の味♪**その2
今日も暑かったです・・・我が家近辺、35度。
朝は雨が降っていて、少し気温が下がるかと思ったんですけどね・・・。
日中は、極力外に出ないようにしていますが、
明日は、休み明けで病院とか買い物とか、色々忙しそう。
予報は、またも35度。
ひゃー。
皆さまも、どうぞお気をつけてお過ごしください。
さて、
またまた届きました。
京都の夏のお菓子です♪
年に一度、祇園祭の宵山の日にだけ発売されるという
柏屋光貞の「行者餅」を頂きました。
↓これ。

↓今まで、画像でしか見たことなかったのですが、
初めて本物を見ました。感激!

↓山椒の入った味噌あんと求肥を、しっとりとした皮で包んであります。

皮は、関東風の桜餅の皮みたいな食感で、餡は甘めですが山椒の香りが爽やかで、
柔らかい求肥とともに頂くと、ちょうどいいです。
お口の中が、す~っとします。
江戸時代、京都で疫病が流行した時にお供えされたそうで、
これを食べた人々が疫病をのがれることが出来たという、無病息災の霊菓なんですって。
お店での一日限定販売ということで、行列必至の手に入りにくいお菓子なのですが
朝から並んで買われたのを送ってくださいました。
茨城県民で、今年、自宅で行者餅食べているのって
もしかして私(と夫)だけなんじゃないかと。
何という贅沢!
霊験あらたかなお菓子で、夏バテ撃退、元気になりそうなお菓子です。
そして、もうひとつ。
↓中村軒のしそ餅。

↓紫蘇にくるまれた可愛らしい姿。

↓中はこんな感じ。こしあんを道明寺と紫蘇でくるんであります。
とっても柔らかいので、切った時に形がゆがんでしまいました(汗)。

こちらも、上品な甘さのあんと柔らかい道明寺、紫蘇の酸味が爽やか。
夏らしいお菓子です。
Hさま、暑い中、朝早くからお疲れ様でした。
とっても美味しかったです。ごちそうさまでした♪♪
ここ数日、美味しいものを食べているので、お口も喜んでおります。
しあわせです♪
- 関連記事
-
- 一日栗仕事 (2017/09/28)
- ティー・タイム♪ (2017/09/03)
- 古都の夏の味♪**その2 (2017/07/17)
- 水蜜♪ (2017/07/16)
- 古都の夏の味♪ (2017/07/15)