海?、それとも山?
関東は、今日も晴れ。暑いけれど、空が青くてきれいです。
ただ、暑いのは本当にキツイ・・・。
根性なしなので、朝からエアコンのお世話になっています。
昨日の記事の最後に、海より山が好き・・・と書いたのですが、それでフト気づいたこと。
いやいや、昔は海が好きだったじゃん、私!
就職して初めて友だちと行ったのは、沖縄。
翌年は、与論島にも行きました。
新婚旅行はハワイ。
夫はヨーロッパに行きたかったようなのですが、私の希望でハワイになりました。
ハワイはとても気に入って、その後何度か家族旅行で行きました。
夫の勤続20年の特別休暇の時など、マウイ島の同じホテルに2週間も滞在しました。
(昔は、飛行機に乗れたんですよー)
あれ? やっぱり、私、海が好きなのかな?
確かに、海も好きです。 南の島限定だけど(笑)。
っていうか、南の島が好きなんですね、たぶん。
でも、国内旅行の場合、行先はたいてい山がある場所です。
私は信州が大好きなので、高原が多いですね。
北海道に行った時も、大雪山のホテルに泊まりました。
今、住んでいる茨城県南には、山がありません。
あ、筑波山はありますが、私的にはあまり山という感じは・・・(笑)。
私の中では、山=日本アルプスなんですね。
千葉北部から茨城南部って、本当に平ら。
東京の方が、山が多いんじゃないかな?
田んぼや畑がずーっと先まで続いていて、地平線が見えるんですよ。
ビルの多い都会から来れば、そういう風景は珍しいかも。
私も、地平線に太陽が沈むのを見ると、今でも「すごいなー」と感動します。
ただ、ふだん山が見えない生活をしているので、
山を見に行きたくなるのかもしれません。
国内旅行で行くところは、たいてい「高原」と名のつくところです。
先日行った蓼科の他にも、那須、裏磐梯、尾瀬、軽井沢、飯綱、栂池などなど。
山が見えて、湖や川がある高原地帯が好きです。
好きで、何度も行ったのが、昨日も書きましたが、尾瀬と上高地。
尾瀬は、至仏山に登ったり、山小屋に泊まったり、
登山は苦手なくせに、あの風景見たさに通いました。
子供の頃、岩手山のすそ野に住んでいた時期があったり、
母方の実家が、十和田湖や八幡平の近くなので
自分の中の原風景に、山があるのかもしれません。
若い頃は、あんなに南の島に憧れていたのに、不思議なものです。
年を経ても変わらないこともありますが、年と共に変わっていくこともあるのですね。
もし、我が家にお墓がなくて、自分の骨を撒くのなら、
海への散骨ではなく、山の麓で樹木葬がいいなあ。
現実は、夫の実家の近所で、住宅街のど真ん中にあるお寺の墓地(汗)。
近くを首都高が走ってます。
うーーん、ちょっと、微妙・・・。
↓スマホ画像なのでちょっと荒れていますが、我が家の近所から望む冬の富士山。

冬は、こんな素敵な風景が見えるときもあるんです。
茨城の方向からだと、静岡と山梨の間くらいの顔でしょうか。
手前の湖は、牛久沼。 白鳥がいるんですよ。
ただ、暑いのは本当にキツイ・・・。
根性なしなので、朝からエアコンのお世話になっています。
昨日の記事の最後に、海より山が好き・・・と書いたのですが、それでフト気づいたこと。
いやいや、昔は海が好きだったじゃん、私!
就職して初めて友だちと行ったのは、沖縄。
翌年は、与論島にも行きました。
新婚旅行はハワイ。
夫はヨーロッパに行きたかったようなのですが、私の希望でハワイになりました。
ハワイはとても気に入って、その後何度か家族旅行で行きました。
夫の勤続20年の特別休暇の時など、マウイ島の同じホテルに2週間も滞在しました。
(昔は、飛行機に乗れたんですよー)
あれ? やっぱり、私、海が好きなのかな?
確かに、海も好きです。 南の島限定だけど(笑)。
っていうか、南の島が好きなんですね、たぶん。
でも、国内旅行の場合、行先はたいてい山がある場所です。
私は信州が大好きなので、高原が多いですね。
北海道に行った時も、大雪山のホテルに泊まりました。
今、住んでいる茨城県南には、山がありません。
あ、筑波山はありますが、私的にはあまり山という感じは・・・(笑)。
私の中では、山=日本アルプスなんですね。
千葉北部から茨城南部って、本当に平ら。
東京の方が、山が多いんじゃないかな?
田んぼや畑がずーっと先まで続いていて、地平線が見えるんですよ。
ビルの多い都会から来れば、そういう風景は珍しいかも。
私も、地平線に太陽が沈むのを見ると、今でも「すごいなー」と感動します。
ただ、ふだん山が見えない生活をしているので、
山を見に行きたくなるのかもしれません。
国内旅行で行くところは、たいてい「高原」と名のつくところです。
先日行った蓼科の他にも、那須、裏磐梯、尾瀬、軽井沢、飯綱、栂池などなど。
山が見えて、湖や川がある高原地帯が好きです。
好きで、何度も行ったのが、昨日も書きましたが、尾瀬と上高地。
尾瀬は、至仏山に登ったり、山小屋に泊まったり、
登山は苦手なくせに、あの風景見たさに通いました。
子供の頃、岩手山のすそ野に住んでいた時期があったり、
母方の実家が、十和田湖や八幡平の近くなので
自分の中の原風景に、山があるのかもしれません。
若い頃は、あんなに南の島に憧れていたのに、不思議なものです。
年を経ても変わらないこともありますが、年と共に変わっていくこともあるのですね。
もし、我が家にお墓がなくて、自分の骨を撒くのなら、
海への散骨ではなく、山の麓で樹木葬がいいなあ。
現実は、夫の実家の近所で、住宅街のど真ん中にあるお寺の墓地(汗)。
近くを首都高が走ってます。
うーーん、ちょっと、微妙・・・。
↓スマホ画像なのでちょっと荒れていますが、我が家の近所から望む冬の富士山。

冬は、こんな素敵な風景が見えるときもあるんです。
茨城の方向からだと、静岡と山梨の間くらいの顔でしょうか。
手前の湖は、牛久沼。 白鳥がいるんですよ。
- 関連記事
-
- 一匹狼? (2017/09/08)
- 「超精密な性格診断」 (2017/08/20)
- 海?、それとも山? (2017/07/11)
- 老い支度 (2017/07/10)
- 夜更かし (2017/06/25)