最強の母と、最強の薔薇
昨日の茨城県南地方では、夕方ひどい雷雨がありました。
薔薇の薬剤散布の準備をしていたのですが、慌てて避難。
雨が上がったあと、また2時間かけて薬をまきました。
これでハダニにやられた薔薇も少し元気になるといいなあ。
さて、高齢の母の様子を見るために、ほぼ週1ペースで実家に行っています。
電車で行く時は泊まりで、夫の車で行く時は日帰りというのが最近のパターン。
夫の実家の方は本当に不義理をしていて、長男の嫁だというのに月1くらいしか行っていません。
義母は90代ですが、年齢の割には元気で、義妹と夫の助けを借りつつひとり暮らしをしています。
この先どうなるか分かりませんが、介護生活の覚悟だけはしています。
そして、私の母はまだ80代ですが、最近物忘れが激しくてちょっと心配な状況。
身体は元気なので、まだ十分ひとりでやっていけると思うのですが。
で、母の問題は、頭がアレなのに口先だけはものすごく元気だということ(汗)。
まあ、よく聞く話ですよね(苦笑)。
父が亡くなってから10年、毎日欠かさずに生存確認のために電話をしているのですが
母とケンカしたことは数知れず、もう二度と口をききたくないと何度思ったことか。
でも、どんなに大ゲンカしても、翌日にはケロリと忘れている母。
それがまた腹立たしくて。
最近は、なるべく母と口論にならないよう、当たり障りのない話で済ませようと色々工夫していますが、
なかなか難しいですねー。
母とケンカになる主なパターン。
① 母が近所の人や親戚の愚痴をこぼす。または、人のうわさ話をする。
② 私がそれをたしなめたり、なだめようとする。
③ 母、逆ギレ。
私が、母の愚痴を黙って聞いてあげて、共感してあげればいいのでしょうが、
ついつい正論を言ってしまうんですよね。
年寄り相手に正論は通じないって、分かっているのですが、難しいです。
最近は、私も疲れ果ててきて、妹二人にたまには母に電話してくれと度々頼んでいます。
そうしたら、昨日、夕方母から家電に電話が。(普段は携帯で話しています)
妹から電話があったのに途中で切れたので、自分の携帯が壊れたと思ったらしいです。
私が妹の携帯にかけてみたところ、母とケンカになって怒って切ったとのこと。
しばらく母への怒りを聞かされました(汗)。
うんうんわかるよ。。。
だから、たまには電話してって頼んでるんだし。。。
その後、母に電話したところ、肝心の母はケンカしたという認識なし(汗)。
携帯が壊れたのではないと分かって、安心していました。
妹にはちょっと申し訳ないけど、負担を分け合ってもらえる方が助かります(汗)。
ホント、我が家では母が最強です。
私が子供だった頃の母はどんな人だったかなーと思い出そうとしても、もはや思い出せません。
父のことは、色々思い出せるのに、不思議ですね。
ただ、小学生の頃かな。
暁生ちゃんのママってきれいだねーと友だちから褒められて、うれしかったことを覚えています。
確かに30代の頃の母は、子どもの目から見てもなかなかの美人でした。
色々と問題のある母ですが、やっぱり気になるし、心配なんです。
母の喜ぶ顔を見ると、素直にうれしいし。
これって、長女気質なんでしょうか?
たまに、私ってAD(アダルトチルドレン)なのかなーと思ったりします(汗)。
--------------------------------------------------
PCの薔薇画像の整理をしていて、久々に古い画像を見ました。
↓2009年のシャーロット・オースチン(後ろの黄色い薔薇)。 ボケていてすみません。
高さ50cmというところでしょうか?

↓2017年の同じ株。 高さ200cmくらい?

すごい、いつのまにこんな大株に。
っていうか、最初は小さかったんですね~。
そりゃあ、年取るなー・・・(汗)。
我が家のシャーロットは、なぜかチュウレンジハバチという虫に狙われやすいのですが
害虫にもめげず、うちの薔薇の中では最強です。
薔薇の薬剤散布の準備をしていたのですが、慌てて避難。
雨が上がったあと、また2時間かけて薬をまきました。
これでハダニにやられた薔薇も少し元気になるといいなあ。
さて、高齢の母の様子を見るために、ほぼ週1ペースで実家に行っています。
電車で行く時は泊まりで、夫の車で行く時は日帰りというのが最近のパターン。
夫の実家の方は本当に不義理をしていて、長男の嫁だというのに月1くらいしか行っていません。
義母は90代ですが、年齢の割には元気で、義妹と夫の助けを借りつつひとり暮らしをしています。
この先どうなるか分かりませんが、介護生活の覚悟だけはしています。
そして、私の母はまだ80代ですが、最近物忘れが激しくてちょっと心配な状況。
身体は元気なので、まだ十分ひとりでやっていけると思うのですが。
で、母の問題は、頭がアレなのに口先だけはものすごく元気だということ(汗)。
まあ、よく聞く話ですよね(苦笑)。
父が亡くなってから10年、毎日欠かさずに生存確認のために電話をしているのですが
母とケンカしたことは数知れず、もう二度と口をききたくないと何度思ったことか。
でも、どんなに大ゲンカしても、翌日にはケロリと忘れている母。
それがまた腹立たしくて。
最近は、なるべく母と口論にならないよう、当たり障りのない話で済ませようと色々工夫していますが、
なかなか難しいですねー。
母とケンカになる主なパターン。
① 母が近所の人や親戚の愚痴をこぼす。または、人のうわさ話をする。
② 私がそれをたしなめたり、なだめようとする。
③ 母、逆ギレ。
私が、母の愚痴を黙って聞いてあげて、共感してあげればいいのでしょうが、
ついつい正論を言ってしまうんですよね。
年寄り相手に正論は通じないって、分かっているのですが、難しいです。
最近は、私も疲れ果ててきて、妹二人にたまには母に電話してくれと度々頼んでいます。
そうしたら、昨日、夕方母から家電に電話が。(普段は携帯で話しています)
妹から電話があったのに途中で切れたので、自分の携帯が壊れたと思ったらしいです。
私が妹の携帯にかけてみたところ、母とケンカになって怒って切ったとのこと。
しばらく母への怒りを聞かされました(汗)。
うんうんわかるよ。。。
だから、たまには電話してって頼んでるんだし。。。
その後、母に電話したところ、肝心の母はケンカしたという認識なし(汗)。
携帯が壊れたのではないと分かって、安心していました。
妹にはちょっと申し訳ないけど、負担を分け合ってもらえる方が助かります(汗)。
ホント、我が家では母が最強です。
私が子供だった頃の母はどんな人だったかなーと思い出そうとしても、もはや思い出せません。
父のことは、色々思い出せるのに、不思議ですね。
ただ、小学生の頃かな。
暁生ちゃんのママってきれいだねーと友だちから褒められて、うれしかったことを覚えています。
確かに30代の頃の母は、子どもの目から見てもなかなかの美人でした。
色々と問題のある母ですが、やっぱり気になるし、心配なんです。
母の喜ぶ顔を見ると、素直にうれしいし。
これって、長女気質なんでしょうか?
たまに、私ってAD(アダルトチルドレン)なのかなーと思ったりします(汗)。
--------------------------------------------------
PCの薔薇画像の整理をしていて、久々に古い画像を見ました。
↓2009年のシャーロット・オースチン(後ろの黄色い薔薇)。 ボケていてすみません。
高さ50cmというところでしょうか?

↓2017年の同じ株。 高さ200cmくらい?

すごい、いつのまにこんな大株に。
っていうか、最初は小さかったんですね~。
そりゃあ、年取るなー・・・(汗)。
我が家のシャーロットは、なぜかチュウレンジハバチという虫に狙われやすいのですが
害虫にもめげず、うちの薔薇の中では最強です。
- 関連記事
-
- お掃除ポイントは違います (2017/06/22)
- 雨ですが・・・ (2017/06/21)
- 最強の母と、最強の薔薇 (2017/06/17)
- 今日の教訓 (2017/06/08)
- 母との思い出 (2017/06/07)