fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

初めての富士山すそ野ウォーク*装備について・その2

今日は一日降ったり止んだりの梅雨らしいお天気。
時折、強く降るときもありました。
雨と暑さ、これから先、薔薇にとっては厳しい季節です。

今日は、春に薔薇を見に来られた方が、お礼にみえました。
ただ、お庭を案内しただけなのに、手作りのクッキーを頂いてしまいました。

狭いし、ほぼ薔薇しか植えられていない庭で、ちょっと恥ずかしいけれど、
喜んでいただけたようで、うれしかったです。

その方のお庭では、すでに黒星病とうどんこ病が発生しているそうで、
我が家の薔薇が元気いっぱいなのを羨ましがって帰られました。

うちの薔薇も、昨年挿し木した株に黒星病が見つかって、
とりあえず薬を散布して、病気の葉を全部取ったのですが、さてどうなるか。
広がらないといいのだけど。


-----------------------------------------------------

さて、昨日の続き。
富士山すそ野ウォークでの装備、小物編です。


○水筒(飲み物): お茶や水などのペットボトルを持っている方が多かったです。 
          私は、ペットボトルの飲み物の他に、保温タイプの水筒に、
          冬は熱いお茶、夏は、氷だけを入れていきました。
          寒い時に熱いお茶は身体が温まってよかったですし、
          夏は、ペットボトルのスポーツドリンクを水筒に入れ、氷で冷やして飲みました。

○行動食: ウォーキングですので、遭難の心配はありませんが(笑)、お好みのものを。
      私は、ソイジョイを持って行っていました。
      実際は食べものよりも、飴をなめることが多かったです。
      汗をかく夏は、干し梅がとても美味しかったです。 これはおすすめ。

○タオル&ティッシュ: 夏は、肌触りがひんやりするタイプのタオルを首にかけていました。

○常備薬・救急用品&保険証コピー&日焼け止めなど

○ポリ袋: これは大いに役立ちます。
      レジ袋は、雨具のズボンを履くときに靴カバーにすると履きやすいです。
      大きいゴミ袋は、雨でぬれたときにバスの座席に敷くと座席がぬれません。
      レジ袋などの大きさの違うものを何枚か持って行くと、役に立ちます。


リュックの中の荷物は、チャック付きのポリ袋に入れておくと、探しやすくていいです。
私は、ジップロックの「お手軽パック」を使っていました。

また、大雨の時は、ザックカバーをしていても、雨がしみ込んでくるので
荷物はポリ袋に入れておいた方が無難です。


≪その他≫

○タオル・洗面用具&着替え: クラブツーリズムの富士山すそ野ウォークは、温泉入浴付きです。
○折り畳み傘: ウォーク中は禁止ですが、移動中に。
○S字フック: 行き帰りのバスで、ゴミ入れ用のレジ袋などをぶら下げるのにあると便利。

着替えや入浴グッズは、ウォーキング中はバスに置いておけるので大丈夫です。
私は、大きめのエコバッグに入れて、はじめから分けて持って行きました。


≪カメラについて≫

ウォーキング中、富士山のビューポイントなどでは、撮影タイムがあります。
一眼レフを持っている方もいらっしゃいましたが(主に男性)、
団体行動なので、なかなかじっくり写真を撮る時間がありません。
一眼レフは重いですし、カメラが趣味という方以外は、コンデジかスマホで十分だと思います。


↓ 朝霧高原からのぞむ富士山。 iPhoneで撮影しました。

2017_06_07.jpg

山梨側と静岡側から観る富士山は、顔が違うんですよ。


小物編は以上です。
次回は、全体的な感想などを。





関連記事

0 Comments

Leave a comment