「マリー・アントワネット展」
マリー・アントワネットの、オーストリア時代から、王太子妃時代、王妃時代、
革命後捕えられ、ギロチンの露と消えるまでの生涯を
絵画だけでなく、持ち物や、当時の資料などで表現しています。
アントワネットのことは、「ベルばら」や小説などで知っているつもりでしたが
やはり本物の迫力はすごいです。
フェルゼンや義妹に宛てた手紙などもあって、彼女の息遣いを感じるようでした。
愛用品の中に、セーヴル焼の食器セットがあったのですが、
とっても素敵で、持って帰りたいくらいでした(無理)。
アントワネットと言えば、ロココの女王という華やかなイメージですが、
意外とシンプルなものが好みだったのかなと感じましたね。もちろん、当時としてはですが。
彼女のお気に入りの矢車草と真珠の柄の食器など、今もそのまま使えそうなデザイン。
アントワネットは、ブルーが好きだったそうです。
矢車草柄って、可愛いですよね。私も大好きです。
今回、音声ガイドを借りたのですが、アントワネット役が花總まりさんで、もうぴったり。
ちなみに、案内役は木村佳乃さん、フェルゼンは平川大輔さん(キャー、桂木~♪)でした。
また改めて「ベルばら」を読み返してみたいなーと思います。
↓今まで写真でしか見たことのなかった有名な絵がたくさん。

↓ぶれててすみません。ヴェルサイユ宮殿内の居室を再現。

アントワネットだけでなく、ルイ16世の肖像画もいくつかあったのですが、
とっても優しそうな人で、マンガのイメージとは違いましたね。
ちょっとムロツヨシさんに似てる。。。(笑)
↓自分へのお土産は、ラデュレのマカロン。

↓会場限定のデザインです。(これが目的<笑)

他にも色々なグッズがあって、ついつい買ってしまいました。
やはり、女性が圧倒的でしたねー。
「ベルばら」原作ファンと思しき方も多く、「理代子センセが…」という話し声を聞いて、
はるか昔の連載当時を思い出して、懐かしくなりました。
さて、また明日から実家です。週末に帰宅予定。
病院で先週受けた検査の結果を聞くのが、ちょっとドキドキです。
- 関連記事
-
- ネモフィラの丘へ~~国営ひたち海浜公園 (2017/05/01)
- 少し早めのお花見へ (2017/03/28)
- 「マリー・アントワネット展」 (2017/02/05)
- コキアの秋♪ (2016/10/28)
- 「シン・ゴジラ」観ました (2016/08/27)