富士山すそ野ウォーク*11 田貫湖~ふもとっぱら
- CATEGORY富士山すそ野ウォーク
- PUBLISHED ON2016/ 11/ 06/ 23:20
- COMMENT0
昨日は、富士山すそ野ウォーク11回に参加してきました。
静岡県富士宮市の朝霧高原にある田貫湖から
麓地区にある「ふもとっぱら」というキャンプ場まで約9km。
湿原あり、滝あり、水の流れる道の飛び石渡りあり
揺れる吊り橋あり、登山道ありのバラエティーに富んだコースで、楽しかったです。
9回、10回と雲がかかって富士山を見ることができなかったのですが
秋が深まって、空気が澄んでいるせいかくっきりときれいな富士山が見られました。
やはり富士山が見えると、テンションがあがりますね。
↓静岡県朝霧高原にある田貫湖から望む富士山。

↓大沢崩れ・頂上の剣ヶ峰もくっきりと見えます。

お天気がよかったので、スマホのカメラでも、そこそこきれいに撮れました。
↓これは、行きの東名高速足柄SAの先で撮った富士山。
雪と宝永火口が見えます。

今年の富士山の初冠雪は10月26日で、平年より26日、昨年より15日遅く、
過去最も遅い観測となった1956年に並ぶ遅さだったとか。
富士山の初冠雪は、山梨県の甲府気象台が発表するそうで
たとえば、静岡側などで雪が降っても甲府気象台で観測できなければ、
初冠雪にならないらしいです。
帰りは、富士吉田ICから中央高速に乗ったのですが、
日が暮れたので、残念ながら山梨側の富士山は見られませんでした。
富士山ウォーキングも後半に入りました。
7・8月は、用事があって行けなかったので、10・11月に2回行くことになりました。
富士山は、夏よりも秋から冬の方がよく見えるので、かえってよかったかも。
そんなわけで、来週もまた富士山に行ってきます。
来週は、8回目のコースなので少し手前に戻ります。
さて、その前に明日からまたお墓参り&実家です。
相変わらず色々あって気が重いのですが、がんばりますー。
今週は、他にも通院あり、観劇あり、週末息子が帰省と、
こちらもバラエティーに富んでいて、体調崩さないようにしないと。
静岡県富士宮市の朝霧高原にある田貫湖から
麓地区にある「ふもとっぱら」というキャンプ場まで約9km。
湿原あり、滝あり、水の流れる道の飛び石渡りあり
揺れる吊り橋あり、登山道ありのバラエティーに富んだコースで、楽しかったです。
9回、10回と雲がかかって富士山を見ることができなかったのですが
秋が深まって、空気が澄んでいるせいかくっきりときれいな富士山が見られました。
やはり富士山が見えると、テンションがあがりますね。
↓静岡県朝霧高原にある田貫湖から望む富士山。

↓大沢崩れ・頂上の剣ヶ峰もくっきりと見えます。

お天気がよかったので、スマホのカメラでも、そこそこきれいに撮れました。
↓これは、行きの東名高速足柄SAの先で撮った富士山。
雪と宝永火口が見えます。

今年の富士山の初冠雪は10月26日で、平年より26日、昨年より15日遅く、
過去最も遅い観測となった1956年に並ぶ遅さだったとか。
富士山の初冠雪は、山梨県の甲府気象台が発表するそうで
たとえば、静岡側などで雪が降っても甲府気象台で観測できなければ、
初冠雪にならないらしいです。
帰りは、富士吉田ICから中央高速に乗ったのですが、
日が暮れたので、残念ながら山梨側の富士山は見られませんでした。
富士山ウォーキングも後半に入りました。
7・8月は、用事があって行けなかったので、10・11月に2回行くことになりました。
富士山は、夏よりも秋から冬の方がよく見えるので、かえってよかったかも。
そんなわけで、来週もまた富士山に行ってきます。
来週は、8回目のコースなので少し手前に戻ります。
さて、その前に明日からまたお墓参り&実家です。
相変わらず色々あって気が重いのですが、がんばりますー。
今週は、他にも通院あり、観劇あり、週末息子が帰省と、
こちらもバラエティーに富んでいて、体調崩さないようにしないと。
- 関連記事
-
- 富士山すそ野ウォーク*12 ふもとっぱら~割石峠 (2016/12/20)
- 富士山すそ野ウォーク*8 村山浅間神社~北山本門寺 (2016/11/21)
- 富士山すそ野ウォーク*11 田貫湖~ふもとっぱら (2016/11/06)
- 富士山すそ野ウォーク*7 勢子辻 ~村山浅間神社 (2016/10/27)
- 富士山すそ野ウォーク*10 白糸の滝~田貫湖 (2016/10/01)