ともだち
昨日は、更新しようと思っていたのに
疲れすぎていて寝落ちしてしまいました(汗)。
今日は、父の月命日なので、お墓参りに行ってきます。
明日は、友人とランチの予定。
実家に帰ったとき
ひとりでも会える友人がいると楽しみです。
それほど、友だちがいるわけじゃないんですけどね。
10歳年下の末妹は、
私から見たらとっても社交家なのですが
親友と言える人はいないかもと言っていました。
「え、しょっちゅうランチとかしてなかった?」
と聞くと
「ママ友は、友だちというより知人、
子どもの関係がなくなったら、付き合わなくなると思う」
と言っていました。
そうなんだー。
そういえば、そうかもしれないです。
反対に、すぐ下の妹は、
テニス仲間のおばさまに、別の人に対して
「私の友だち」と紹介されて、びっくりしたとか。
妹の感覚では、単なる趣味の知人だったらしいです。
うーーん。
確かに、そういうこともありますね。
大人になってからの友だち作りって、意外と難しいです。
子どもの頃や、学生時代であれば、
自然に友だちになることも多いですが、
私は、親が転勤族だったので、
東京⇔地方という引っ越しがとても多く、
幼なじみがいません。
実家のお隣とお向かいに、ひとつ違いの女の子がいたのですが、
どちらも小学校から私学に行っていて(しかも違う学校)
一緒に遊んだ覚えもなくって。
だから、ずっと一緒だったの地元の友だちって
ちょっと憧れがありますね。
その代わり、転校が多かったせいか
新しい集団に馴染むのは、
まあまあ得意かもしれません。
本当はあまり社交的ではないのに
馴染もうと頑張りすぎて、失敗することもありましたが(汗)。
はじめは、ママ友。
はじめは、趣味の仲間。
でも、いつの間にか本当の友だちになれれば
それはとっても幸せなことですよね。
ではでは、今日もまた暑そうですが
頑張って行ってきます。
↓この春訪れた、千葉県の「ドリプレローズガーデン」。

また来年行けたらいいな。
- 関連記事