fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

「精霊の守り人」第三話

茨城県南も、桜が満開になりました。

お天気があまりよくないのが、少し残念。
満開の時期に晴天って、なかなかないですね。

一昨年、京都に行ったのですが、
4日間ほぼ晴天だったんです。
あれは、本当に奇跡に近いことだったのかも。


さて、「精霊の守り人」第三話です。

もうね、原作とは別物と思うことにしました。
そうしないと、「?」が多すぎて。。。

ただ、それでも、どうしても気になるのが、新ヨゴ皇国の帝。
あまりにもキャラが違い過ぎな気がします。

「水を飲んではならぬ」と言って、
果物をガツガツほおばっている姿を見ていたら
ゴンドールの執政デネソール(byロード・オブ・ザ・リング)を
思い出しました(汗)。

つまらないことでしょっちゅう激怒してるし、
とても、やんごとない高貴なお方に見えません。
怪しげな水晶玉?みたいなのを持ってるし
帝というより、まるで新興宗教の教祖みたいなんですけど。

私のイメージでは、
帝は、ほとんど感情を表に表さない
美しくて氷のような人なんですけどね。

やっぱり、キャラが違うのって見ていて辛いです。
他にも、「これはアカンやろ」と思うことがありますが
キリがないのでやめます。

そういうわけで、
私の楽しみは、吉川晃司さんのジグロを見ることにつきます。
ジグロに関してだけは、
「あー、きっとこういう人だったんだ」と思いますねー。

ジグロって、特に好きな登場人物ではなかったのに
原作のイメージをさらに膨らませた吉川さんの演技のおかげで
大好きになりました。

主役もなんだかアレだし(汗)
もう、ジグロを見るためだけに最後まで見ます。

次のシーズンは、原作通りだとしたら帝は登場しないはずだけど
どうなんでしょう。

っていうか、
あと18話で、原作の残り全部ドラマ化できるのかな?
きっと、何巻かまるっとカットされそうな気がします。
「夢の守り人」とか「神の守り人」あたり。

私のお気に入りの「闇の守り人」は、カットしてほしくないなー。
ジグロが登場してくれそうだし。

まあ、あれこれ文句いいながらも
きっと、ラストシーズンまで見ちゃうんでしょうね(苦笑)。


↓2014年、京都、醍醐寺の桜。

2016_04_04.jpg

「怖いほどの美しさ」って、こういうことかな。
京都ではそんな桜をたくさん見ました。



関連記事

2 Comments

とも☆  

京都の桜☆

圧巻ですよね!

原谷宛のしだれ桜、仁和寺の御室桜とか、記憶に残っています。

京都は紅葉もきれいで・・東福寺とか、永観堂とか、人もすごいですけど^^

最近はもう、人ごみが苦手になってしまい、自宅近所の桜並木で満足してます。

2016/04/05 (Tue) 15:49 | EDIT | REPLY |   

暁生(akio)  

とも☆さま♪

とも☆さま、こんばんは。

やはり京都の桜は特別ですよね。
木そのものも大きな老木が多く、
しかもよく手入れされているので、
花付きも素晴らしいですし。

背景がお寺というのも
やっぱりいいなと思います。
2年前に一回行ったきりなんですけど(笑)。

紅葉の季節は、まだ行ったことがないので
是非観てみたいです。



2016/04/05 (Tue) 21:11 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment