母帰る
母が、無事東京に帰って、ほっとひと息ついています。
思わず、お昼寝(っていうか、夕寝)してしまいました(汗)。
実の親とはいえ、やっぱり色々気を遣いますよね。
でも、お正月に実家の母を呼び寄せることを
快く許してくれる夫には、本当に感謝です。
父が亡くなってから、毎年ですものね。
もう9回目…なのかな?
その後、義父が亡くなり、
義母も一人暮らしになりましたが、
義母はお正月も自宅にいたいとのことなので
夫か義妹が、義母宅に行ってくれています。
ただ、ここ数年、義妹のところは、
娘一家が孫を連れて帰省してくるため、
お正月は、夫が義母の元に行くことが多いです。
息子(64歳だけど<汗)と二人、水入らずのお正月は
それはそれで嬉しい様子。
高齢化が進む日本。
我が家のように、長男長女(長子)同士の夫婦も多いと思いますが
親が高齢で一人暮らしになった時、
皆さん、お正月はどうしているのか気になります。
遠くにいるのなら、あきらめもつくように思いますが
うちは、東京(親)と茨城(子)という、
中途半端な距離(電車で2時間弱)なので
やっぱり、呼ぶか行くかを考えてしまいます。
そんなわけで、
あえて夫婦別々のお正月を選んでいる次第です。
まあ、こういう時期もあるさと思っています。
ただ、夫の母も、私の母も、
今ははまだかろうじて元気ですが
そのうち、一人では暮らせなくなるでしょうし、
綱渡りのような今の生活も、いつまで続くやら。
何かと病気がちな私に、母が言った
「お母さんより先に死なないでね」
という言葉が、少しばかり重い……(苦笑)。
自分と、夫&子供のことだけを考えて暮らしていたころが
遠い昔のようです。
今にして思えば、あの頃は気楽だったなー。
そして、いずれ自分も母のようになるわけで。
なるべく子供の負担にならないように……
とは思っているんですけどね(笑)。
とりあえず、今は健康第一。
明日も頑張りましょう!
↓茨城県常総市の坂野ガーデン。

昨年秋の鬼怒川の氾濫による水害で、
一躍有名(汗)になってしまった常総市ですが
なかなか復興が進まないようです。
坂野ガーデンのオーナーさんも、
観光客を呼び込もうと色々がんばっていらっしゃるご様子。
美しいガーデンに癒されに、今年も是非訪ねたいと思います。
思わず、お昼寝(っていうか、夕寝)してしまいました(汗)。
実の親とはいえ、やっぱり色々気を遣いますよね。
でも、お正月に実家の母を呼び寄せることを
快く許してくれる夫には、本当に感謝です。
父が亡くなってから、毎年ですものね。
もう9回目…なのかな?
その後、義父が亡くなり、
義母も一人暮らしになりましたが、
義母はお正月も自宅にいたいとのことなので
夫か義妹が、義母宅に行ってくれています。
ただ、ここ数年、義妹のところは、
娘一家が孫を連れて帰省してくるため、
お正月は、夫が義母の元に行くことが多いです。
息子(64歳だけど<汗)と二人、水入らずのお正月は
それはそれで嬉しい様子。
高齢化が進む日本。
我が家のように、長男長女(長子)同士の夫婦も多いと思いますが
親が高齢で一人暮らしになった時、
皆さん、お正月はどうしているのか気になります。
遠くにいるのなら、あきらめもつくように思いますが
うちは、東京(親)と茨城(子)という、
中途半端な距離(電車で2時間弱)なので
やっぱり、呼ぶか行くかを考えてしまいます。
そんなわけで、
あえて夫婦別々のお正月を選んでいる次第です。
まあ、こういう時期もあるさと思っています。
ただ、夫の母も、私の母も、
今ははまだかろうじて元気ですが
そのうち、一人では暮らせなくなるでしょうし、
綱渡りのような今の生活も、いつまで続くやら。
何かと病気がちな私に、母が言った
「お母さんより先に死なないでね」
という言葉が、少しばかり重い……(苦笑)。
自分と、夫&子供のことだけを考えて暮らしていたころが
遠い昔のようです。
今にして思えば、あの頃は気楽だったなー。
そして、いずれ自分も母のようになるわけで。
なるべく子供の負担にならないように……
とは思っているんですけどね(笑)。
とりあえず、今は健康第一。
明日も頑張りましょう!
↓茨城県常総市の坂野ガーデン。

昨年秋の鬼怒川の氾濫による水害で、
一躍有名(汗)になってしまった常総市ですが
なかなか復興が進まないようです。
坂野ガーデンのオーナーさんも、
観光客を呼び込もうと色々がんばっていらっしゃるご様子。
美しいガーデンに癒されに、今年も是非訪ねたいと思います。
- 関連記事