fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

早霧さんにクラり♪

  • CATEGORY宝塚歌劇
  • PUBLISHED ON2015/ 09/ 25/ 16:01
  • COMMENT3
今日は、少し肌寒い雨です。
今年は、雨が多いですね。

さて、昨日の記事でも触れましたが、
少し前に雪組東京公演を観てきました。

実は、ちぎちゃんがトップになってからの雪組さんは初めて。
すっかりトップらしくなり堂々としているちぎちゃんを観て
時代の流れを感じました。

そして、やっぱり雪組さんの日本物はいいですねー。
日本物は人気がないとも言われますが
私は日本物、大好きです。

今回のお芝居、とっても好評なようで
名作という声も多いようです。

ただ、私的には、うううーーん…という感じも。

以下、個人的な感想なので
お好きな方は、ホントごめんなさい。

新聞評で「新機軸」とか「リアルを追求」みたいなことを
書かれていましたが、
私は宝塚にはリアルは求めていないんです(汗)。

まず題材が地味すぎ。農民一揆ですもんね。
革命じゃないんですよね(笑)。

でもって、子ども時代が長すぎ。
私は、カッコいいちぎたさんやだいもんがもっと観たかったな。

小さい頃の淡い恋だけでなく
大人になってからの、
お家のために引き裂かれた的な悲恋の場面が欲しかったです。

あと、身分違いは大好物なのですが
ヒロインが、子持ちの農民って……(汗)。

私は、どちらかと言えば、
ヒロインの方が身分が高いのが好みなんです。
国のために隣国に嫁がされるお姫様と寡黙な家臣とか。

本心を隠して
「お家のために嫁いでください」と言わねばならない
ちぎちゃんの苦悩する姿とか、めっちゃ観たいです。

だいもんは、ちぎちゃんの幼馴染&親友で、
実はちぎちゃんが好きとか(←あれ?)。

なんて、勝手にストーリーを考えてしまいましたが
大劇場作品なのに、ちょっともったいない気がしました。

宝塚にリアルが必要かは人それぞれなのかもですが
私はダメかなー。
「エリザベート」も、宝塚だからこそ好きですが
東宝版は苦手なんです、観ていて辛くなるので。

そのぶん、ショーは華やかでしたが、
日本物→黒塗りで、組子のみなさんは大変でしょうね。

ショーの曲の中にむかーーーーし流行った
「エメラルドの伝説」という曲がありましたが、
あれって40代以下の方は、元歌ご存じないでしょうね。

私が小学生の頃の曲で
歌っていたのは、テンプターズでしたっけ?

調べてみたら1968年の曲でした。
47年前……(笑)。

そして、久しぶりに雪組さんを観て、
若手の方が全然分からない私、
ショーで「カッコいいなー」と気になる生徒さんがいて
あとでプログラムで調べたら、月城かなとさんでした。

すみません、新公主役なのに知らなくて(汗)。
どれだけ、宝塚から離れてるんだって感じですね。

でもって、作品にケチつけておいてナンですが、
ちぎちゃんにめっちゃやられました(笑)。

ちぎちゃん、下級生の頃からずっと観ていたのに、
どうして今頃??
歌がねーとか、けっこうひどいこと言ってたくせに(すみません)。

でも、実は水先輩のことも、下級生の頃は、
ずいぶん好き勝手言ってたんですよねー。
なのに、トップになったとたんにファンに(笑)。

やっぱりトップのオーラってあるのでしょうか?
ちぎちゃん、めちゃカッコよかったです。
お芝居での苦悩の表情や、ショーでのキザりにクラクラ。
慌てて全ツのチケット、抽選入れました。
ダメだったけど(涙)。

宝塚のスターって、本当に旬のものだから、
その時に観ないとだめですよね。

東京公演はチケットが取りにくくて大変ですが
ちぎちゃんの公演は絶対行く!と、固く決心しました。


↓上の「ラ」の意味が、しばらく分からなかった私(笑)。

201509_01.jpg

昭和のかほりが漂うショーで、
一緒に行った母も満足していました。








関連記事

3 Comments

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2015/09/26 (Sat) 09:48 | EDIT | REPLY |   

はるこ  

そうやねん

暁生さま、こんばんは〜!
わ〜い!宝塚観劇されていらっしゃるわ〜。
良かった良かった。お母様と行かれたのなら安心ですものね。
で、
>新聞評で「新機軸」とか「リアルを追求」みたいなことを
書かれていましたが、
私は宝塚にはリアルは求めていないんです(汗)。

>まず題材が地味すぎ。農民一揆ですもんね。
革命じゃないんですよね(笑)。

>でもって、子ども時代が長すぎ。
>私は、カッコいいちぎたさんやだいもんがもっと観たかったな。

そうやねん。。。
びっくりするほどシビア〜なお芝居でしたよね。。。
ゆみちゃんのお役なんて辛すぎるよ。
メインキャストで一揆場面があるなんて初めてですね〜。
私見終わって、演出家はこの作品で私に何を夢見ろと言うの?と思いましたよ。
悲劇で終わっても、恋の場面を切り取ってクローズアップできている事、それこそが宝塚なのに。
宝塚でないとできないお芝居の軸がないんですよね、このお芝居。

それは置いといて、チギちゃんかっこええ〜よね〜。
色気があるんですよね。
後は歌をもう少しかな。
もともとお声が高いので、せっかく自分のための主題歌を創ってもらえるトップスターなんだから、
先生方もチギちゃんのキーにあわせて創ってあげて欲しいです。
高い音程だと、綺麗に歌ってはるんですもんっ。
そして私もだいもんと月城くん、好物です、笑。
月城くんで日本物の雪組を堂々継いで行って欲しいです〜〜。

ふふふ〜ではまたね〜。

2015/09/26 (Sat) 18:14 | EDIT | REPLY |   

暁生(akio)  

はるこさま♪

はるこさま、こんにちは♪

雪組公演、ちぎちゃんがトップになってから初めて行きました。
なんか、ネットでも賞賛の声ばかりなので
そんなにいいのか~と期待して行ったんですけど、
私はそれほどでもなかったです。

ストーリーが破たんしているとかじゃなくて
宝塚でやる意味あるの?っていう感じかな。

悲恋ものなのに、恋愛が薄かったですよね。
なんでだろう?
「木曜時代劇」でやったらええやん(笑)。
最近、おじさんたちに時代小説が流行ってますが
その流れなのかな?と思いました。
おじさんたちは、恋愛は薄くていいらしいですよ。

次は「るろうに剣心」ですよねー。
どうなんだろう?
「ルパン3世」に続いてまた??とか思います。

でも、ちぎちゃんのことだから
きっとカッコいいでしょうね!

> それは置いといて、チギちゃんかっこええ〜よね〜。
> 色気があるんですよね。
そうそう、そうなんです。
ときどきはるこさまの顔がかぶりましたよ(笑)。
やっぱ似てるよ。

こんど「サギリズム」踊って~!
わたしはホタテマンになるから(笑)。

月城かなとくん、カッコいいですよね。
今まで全然知らなかったです(汗)。
だいもんは、安定しているし、安心して観られます。
カッコいいだいもん、もっと観たいなー。







2015/09/30 (Wed) 16:37 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment