新語・流行語大賞
こんばんは、日本全国荒れ模様のお天気のようですね。
今日は、関東でも木枯らし1号が吹いたそうです。
さて、今年も「新語・流行語大賞」の候補語が発表になったようです。それぞれ「なるほど…」と頷く言葉ばかりですが、私の中の一番は「工場萌え」かな?廃墟もブームになっていますが、私は工場の方が好きです。ライトに照らされた巨大プラントの夜景の写真は本当に綺麗。
それにしても、工場に「萌え」を感じる人がいると知ったときは驚きました。昔から、ロボットアニメや戦闘モノのメカに異様に詳しい男子がおりましたが、その延長線上かな?「銀英伝」でも、戦艦や要塞にすごく拘っているファンがいましたし(笑)。
あとは、やはり「KY」ですね。息子がよく使っているので知りました。で、今年の流行語大賞の候補にKYがあるという話を家族でしていたときに、夫が「え、危険予知?」と…。「違うって、空気読めないってこと!」と息子が言ったら、「ウチの会社でKYと言ったら、危険予知のことなんだ」と言ってました(笑)。ちなみに夫は建設会社勤務…(爆)。
そだ、工場萌えな方々なら、夫の会社のカレンダーなんて好きかも。なんてったって、工場やダムや橋梁の竣工写真が満載…(笑)。お茶の間にかけるには硬いし、芸術写真とは程遠いですけれど。
ちょっと身近で怖いのは「炎上」ですね~。
昔は、サイトの掲示板で「荒らし」というのがありました。幸い私の掲示板は荒らしに遭ったことはありませんが、開設直後に、ちょっとした揉めごとはありましたね。
「炎上」は、ブログというところが2007年でしょうか。
私も何度か見かけたことがありますが、匿名性が高いネットの世界で、管理人を吊るし上げるような書き込みが殺到するのは怖いです。
ブログは一般的なHPと違って、更新するとすぐに検索サイトに載るので、大勢の人に見てもらいやすいのですが、それが炎上の原因にもなっているようです。
ただ、サイト持ちの私としては、ブログがネットでの自己表現の主流になって以来、閉鎖したりブログへ移行するサイトが多くなって、少々寂しいです。自分も日記代わりにこのブログを使ってはいますが、やはりホームページの方が愛着があります。ログの保存や著作権という点でも、HPの方が安心ですし。ただ、テキストの更新という面では、ブログの方が更新しやすいのは確かですが…。
ずっと保存しておきたい大切なテキストや画像はサイトで、一過性のもの、新鮮度が大切というものは、ブログで表現すればいいと思って利用しております。
さて、他にも色々な言葉が候補になっていますが、「そんなの関係ねぇ」や「どんだけぇ~」などは、来年の今頃は死語になってるかも(笑)。そういう意味では、今年の流行語に相応しいかもしれませんね。
大賞の発表は、12月3日だそうです。
今日は、関東でも木枯らし1号が吹いたそうです。
さて、今年も「新語・流行語大賞」の候補語が発表になったようです。それぞれ「なるほど…」と頷く言葉ばかりですが、私の中の一番は「工場萌え」かな?廃墟もブームになっていますが、私は工場の方が好きです。ライトに照らされた巨大プラントの夜景の写真は本当に綺麗。
それにしても、工場に「萌え」を感じる人がいると知ったときは驚きました。昔から、ロボットアニメや戦闘モノのメカに異様に詳しい男子がおりましたが、その延長線上かな?「銀英伝」でも、戦艦や要塞にすごく拘っているファンがいましたし(笑)。
あとは、やはり「KY」ですね。息子がよく使っているので知りました。で、今年の流行語大賞の候補にKYがあるという話を家族でしていたときに、夫が「え、危険予知?」と…。「違うって、空気読めないってこと!」と息子が言ったら、「ウチの会社でKYと言ったら、危険予知のことなんだ」と言ってました(笑)。ちなみに夫は建設会社勤務…(爆)。
そだ、工場萌えな方々なら、夫の会社のカレンダーなんて好きかも。なんてったって、工場やダムや橋梁の竣工写真が満載…(笑)。お茶の間にかけるには硬いし、芸術写真とは程遠いですけれど。
ちょっと身近で怖いのは「炎上」ですね~。
昔は、サイトの掲示板で「荒らし」というのがありました。幸い私の掲示板は荒らしに遭ったことはありませんが、開設直後に、ちょっとした揉めごとはありましたね。
「炎上」は、ブログというところが2007年でしょうか。
私も何度か見かけたことがありますが、匿名性が高いネットの世界で、管理人を吊るし上げるような書き込みが殺到するのは怖いです。
ブログは一般的なHPと違って、更新するとすぐに検索サイトに載るので、大勢の人に見てもらいやすいのですが、それが炎上の原因にもなっているようです。
ただ、サイト持ちの私としては、ブログがネットでの自己表現の主流になって以来、閉鎖したりブログへ移行するサイトが多くなって、少々寂しいです。自分も日記代わりにこのブログを使ってはいますが、やはりホームページの方が愛着があります。ログの保存や著作権という点でも、HPの方が安心ですし。ただ、テキストの更新という面では、ブログの方が更新しやすいのは確かですが…。
ずっと保存しておきたい大切なテキストや画像はサイトで、一過性のもの、新鮮度が大切というものは、ブログで表現すればいいと思って利用しております。
さて、他にも色々な言葉が候補になっていますが、「そんなの関係ねぇ」や「どんだけぇ~」などは、来年の今頃は死語になってるかも(笑)。そういう意味では、今年の流行語に相応しいかもしれませんね。
大賞の発表は、12月3日だそうです。
- 関連記事
-
- 友を送って…。 (2007/12/04)
- いい夫婦って? (2007/11/22)
- 新語・流行語大賞 (2007/11/18)
- 「強運の女S」 (2007/11/05)
- たからもの。 (2007/11/01)