fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

なくても大丈夫なもの*キッチン編3

あっついですねー。
今日は、歯科の診察日だったのですが、
病院に着くまでに、暑さでくらくらでした。

さて、キッチンになくても大丈夫なもの、3回目です。

それは、食器用の水きりラック(水切りカゴ)。
食器を洗ったあと、水を切るために置いておくあれです。

私も、数年前まで使っていましたが、
綺麗にしたつもりでも、
いつのまにか四隅が汚れてきたり、ヌルついてくるのと
何といっても、場所を取るのがとてもストレスでした。

使うのは、食器を洗う時だけなのに
これさえなければ、調理スペースが取れるのに…
そう思って、試に撤去してみました。

はじめは、キッチン用クロスをおいたりしていたのですが
通販でとても便利なものを見つけて解決。

↓こんなの。
sim_74.jpg
シリコンでできていて、丸めることができます。

↓丸めるとこうなります。
sim_75.jpg
使いおわったら、立てかけておけるので場所を取りません。

調理中に、まな板を置いて使えますし
水きりができるので、ザルを置くこともできます。

これは、本当に買って大正解でした。
台所の調理スペースが狭くて困っていた母にも
プレゼントしたほどです。

「くるくるシリコン水切り」でネット検索すると色々出てきますが
もし購入するときは、シンクの奥行のサイズに気を付けてくださいね。


↓こうして我が家のシンクはこんな風になりました。
sim_73.jpg

あるのは、食器用洗剤、ハンドソープ、スポンジです。

このスポンジラックも、毎回外して洗うのが面倒で
一度は撤去してみたのですが
洗剤やスポンジの置き場に困って、元に戻しました(汗)。

こんまりさんの「人生がときめく片づけの魔法」では、
スポンジや洗剤もしまえとありますが、
洗剤はともかく、スポンジは抵抗があって。
ただいまよい方法がないか検討中です。

私は、石けんを手作りしているので
ハンドソープを置くのも、ちょっと抵抗があるのですが
家族の要望もあって、仕方なく。

でも、少しずつ、家族全員が受け入れてくれるような
よりシンプルな方向に持って行きたいです。





関連記事

0 Comments

Leave a comment