fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

いけばな体験(1)

皆さま、こんにちは。
今日の茨城は、肌寒いお天気でした。

退院して以来のんびり過ごしていますが、術後1ヶ月を過ぎ、そろそろ職場復帰を考えている昨今です。12月から、仕事はじめようかな~。

手始めに?いけばなを習い始めました。
友人が草月流のいけばなを教えているのですが、月一回教えてもらうことに…。生徒は二人(笑)。ランチとお茶とおしゃべりの合間に、お花もちょこっと…という訳です。

新婚時代(20数年前!笑)に、ちょっとだけフラワーアレンジメントを習ったことはあるのですが、いけばなは初めてです。いやー、いけばなってアートなんですね~。ちなみに下の写真が今回の作品。

オブジェ?


花材を見たときは、「これをどうやって活けるんだろう?」と思うような取り合わせに見えたのに、出来上がった作品は、オブジェみたい。いけばなって、想像以上にセンスが必要なんだと目からウロコでした。

ちなみに花器は夫の作品(笑)。
なんか、歪んでいる気がしますが…。まあそれも味わいってところなのでしょうか?ウチの夫婦は、夫は陶芸、私は絵…と、二人とも似たような趣味ですね。

ただ、好みの方向が違うのが、ちょっと(笑)。私が興味を持つのは、油彩・ボタニカルアート・ポーセリンアート・カリグラフィーなどヨーロッパ風なのですが(西洋かぶれとも言う、笑)、夫は、陶芸や盆栽など、かなり和風(笑)。なんてったって「美の壷」のファンですから。

そういえば、私は宝塚やミュージカルが好きですが、夫は古典落語が好きなんですよね~。レコード(古っ!笑)いっぱい持ってるし。読む本も日本の作家ばかり。ホント、和風な人だなあ。

でも、今まで「なんだか堅苦しそう」と敬遠していたいけばなをちょっとでも齧ることで、和風趣味の夫とも話が弾みそうです。

来月は2回。クリスマスのお花と、お正月用のお花。今度はどんなお花を活けるのか、楽しみです。
関連記事

2 Comments

ムンク  

良かったです

お仕事も復活して元気そうで何よりです。草月と聞いて・・ついつい(笑)実は随分昔に習っていて・・一応名前を持ってるんですよぉ~(見えないって。。笑)久し振りにやってみたくなりました。私の職場の相棒も今入院中です。初期乳癌です。ホントに周りに多くなってきて・・次は自分かな。。ってやっぱり思いますね。その割に病院嫌いで(恥)カレンダーも興味深々ですが・・やはり私は轟さん一筋(笑)今回のパーソナルも萌えまくりです~~

2007/11/20 (Tue) 19:14 | EDIT | REPLY |   

暁生@オーナー  

ムンクさま♪

ムンクさま、コメントありがとうございます。

ムンクさまも、草月流のいけばなをされていたんですかー。しかも名前まで…。すごい!

私は、この年で初めていけばなに触れて、けっこうカルチャーショックでした。「アートだ~!」という感じで…(笑)。ものすごく創造力が刺激されます♪センスが欲しい(苦笑)。

そして、ムンクさまのご同僚の方も乳がんとか…。本当に多いですよね~。私の職場も8人主婦がいるのですが、そのうちの3人が婦人科系がんに罹っています。

乳がんは、患者数も多いですが、初期なら手術でほぼ助かりますから、ムンクさまもマンモグラフィー受けてくださいね~。

岩城さんカレンダーはね、ホント病気です(笑)。こちらのビョーキだけは、どんな名医にも治せないでしょう(爆)。時々出してはうっとり眺めています。轟さんのカレンダー、今度キャトレに行ったら見てみますね♪また衝動買いしちゃうかも(笑)。

2007/11/21 (Wed) 17:19 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment