fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

片づけは、変化が欲しいから?

今日は、先日の片づけの続きをしました。

我が家は、特にモノが多いわけではないのですが、
定期的に片づけ病(笑)を発症します。

すっきりしていないとイヤという気持ちと
あとは変化を求める気持ちでしょうか。

子供の頃、父親の転勤で引っ越しが多かったので
そのせいかもしれません。
中学2年くらいまでは、2~3年おきに
東京と地方を行ったり来たりしていました。

高校に入ると、
また父の転勤で、両親と妹たちは海外に行ってしまい
私は、大学受験のことを考えて、
ひとり日本に残って下宿から高校に通いました。

下宿にいた頃も、部屋の模様替えをよくしていましたね。
親の目がないのをいいことに、
自分の趣味全開のインテリアでした(笑)。

そんなわけで、結婚するまでは
同じ家に長く住んだ経験があまりなかったんです。

結婚してからは、都内の社宅に9年、
その後、途中、夫の実家に同居していたこともありますが
今の家を買ってから22年になります。

というわけで、
私の人生の中で、一番長く住んでいるのが、今の自宅。

他の家に引っ越したいという気持ちはありませんが、
やはり、時々変化が欲しくなるんですね。
ちょくちょく片づけをしたり、小さな模様替えをしたりしています。

基本は、シンプルで
掃除がしやすい家が目標なんですけどね。


↓一応これがデフォ。
 なるべくモノを置かない。床置き厳禁!!

sim_71.jpg

特に、キッチンやバスルームなどの水回りは
モノがごちゃごちゃ置いてあると
お掃除のモチベーションが下がるので
極力何も置かないようにしています。

バスルームには、いっさいモノを置きません。
シャンプーも石けん類も、お風呂に入る時に持って入り
出るときに水気をふき取って、所定の場所に片づけます。

これは、以前、近藤麻理恵さんの片づけ本を読んだときに
書いてあって、「これはいい!」と思い
それ以来ずっと実行しています。

あと、よくバスルームに、お風呂用洗剤を置いているのを見かけますが
私にとって、お風呂は癒しの場所なので
洗剤類を置くのは、ちょっとイヤなんですよね。
なので、そういうものも置きません。

で、見える部分は、けっこう片付いているのですが
納戸やクローゼットなどの荷物が多い場所は、イマイチです。
モノが多すぎるのかも。

画材やカルトナージュの作品や材料、
石けん作りの材料や用具もあって
けっこう場所を取ってるんですよねー。

あと、私はきれいな紙製品に弱くて、
何となくコレクションしてしまうことが多いです。

洋服はバンバン捨てられるのですが
趣味のものは、なかなか捨てられない(苦笑)。

まあ、私にとって片づけも趣味みたいなものなので、
楽しみながらスッキリさせていきたいです。



↓久しぶりに庭の薔薇。

rose2015_96.jpg

イングリッシュローズのジェントル・ハーマイオニー。

画像ではオーヴがかっていますが
実際は、うすいサーモンピンク。
見た目通りの色に写真を撮るのは、
なかなか難しいです。

優しくてはかなげな感じの薔薇です。








関連記事

2 Comments

れい  

ショールームのよう

 暁生さまの片づけに関する文章は、これまでも読むたびに「そうそう。」と頷くことばかり。今回アップされているお写真はどれもきれいに片付いており、室内の色もごちゃごちゃしておらず、白で統一されていてまるでショールームのようです。家の中が清潔で片付いていると、心が休まりますし「散らかすまい」と思いますよね。

 趣味のものがなかなか片付かない---わかります。増えることはあっても減らないですし、減らせません。

2015/06/21 (Sun) 10:24 | EDIT | REPLY |   

暁生(akio)  

れいさま♪


れいさま、コメントありがとうございます。

ショールーム…そうですね、そのぐらいスッキリしているのが好きです(笑)。
もちろんあんなにきれいじゃないですが、心がけています。

色味が少ないのも私の好みです。
あまり色とりどりは好きじゃないんですよー。
MUJI好きです(笑)。

雑然としている方が落ち着くとおっしゃる方もいますが
私は、断然すっきり派です(笑)。

趣味のものはねー。。。
将来、遺品整理で息子に迷惑かけたくないので
60歳までには、もう少し何とかしたいです(苦笑)。




2015/06/21 (Sun) 15:02 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment