fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

庭の風景*エニシダにまつわるお話

実家から帰宅しました。やっぱり自分の家はいいなー(笑)。

とりあえず洗濯だけして、今日はゆっくりします。
夕食のおかずは、デパ地下で買ってきました。
スーパーのお惣菜にくらべたら、びっくりするようなお値段ですが
頑張った(?)自分への、ご褒美。

今夜はゆっくりさせてもらいます。
そして、明日からはまた通常営業(の予定<笑)。

さて……、我が家のエニシダです。ひと月前の写真ですみません。

もうすっかり花は終わってしまったのですが5月の連休後くらいに満開でした。

↓植木鉢で買ってきた小さな苗が、こんなに大きくなりました。
 画像ではヤマブキ色に写っていますが、実際はもう少しレモン色です(汗)。

ga2015_46.jpg


↓顔を近づけると、いい香りがします。

ga2015_41.jpg

↓花を見ると分かるように、マメ科。

ga2015_40.jpg

玄関に植えてある生垣のツゲが1本枯れてしまって、
その後にエニシダを植えてみたのですが、
東向きで日当たりがいいせいか、毎年たくさんの花をつけます。
春の玄関先を明るく彩ってくれています。

エニシダ(金雀枝)を植えたのは……。

1、以前、今邑彩さんの「金雀枝荘の殺人」を読んだから
2、某腐れ小説の登場人物でスタンレーの心の恋人A氏(笑)の
 お屋敷に至る道の両脇に、エニシダが植えられていたから

……です、たぶん(笑)。

「ベルばら」を読んで、薔薇に興味を持った中学生の頃とまったく変わりませんね(汗)。


今邑彩さんの作品はほとんど読みましたが、どれもこわくて面白くて好きです。

今邑作品では、薔薇が咲き乱れる洋館が登場する「ブラディ・ローズ」が好き。
私の少女趣味にどんぴしゃな作品なんです。

ああいう作品は、男性には書けないだろうなと思います。
ご病気で亡くなられたのが、本当に残念です。

花や庭が登場する作品と言えば、私にとっては、アガサ・クリスティーですね。
特に、ミス・マープルのシリーズ。
どれも大好きです。

関連記事

4 Comments

はるこ  

金雀枝素敵〜

暁生さま、おひさですー!
金雀枝も薔薇もとっても素敵。
下の茅島邸(違いますが、笑)も豪華なお庭ですねえ。
金雀枝って、打ち込んでも出て来ないよっ、笑。

薔薇とか、金雀枝とか、ミモザとかリラとか。。。
だはぁー少女漫画や宝塚の叙情的な雰囲気を感じさせる
素敵なお花ですよねぇ〜。
語感だけなんですけどね、
小さい頃のほぉおおおっとした憧れが蘇りますね。
リラってどんなお花かなぁ?っと
宝塚のリラの花咲くぅ〜〜♩を聞いて思っていたら、
ライラックの事で、うちに昔からあってありゃりゃだったりね、笑。
初めてお花屋さんでミモザを見たときも、
ええ?もう樹〜やんか、これ!っと思いました。
無知って良いですね、なんでも新鮮です。

金雀枝。。。そんな理由で地植えされたんですね?
植えながらスタンレーだったわけですね?黒笑。
でもいいな〜、お隣に金雀枝の鉢を出されるんですが、
ちょっと私も欲しいなと思ってました。
山吹と黄色がかぶるから地植えは無理ですけどね〜。

お母様もローズガーデンにご一緒されたり、
ご実家の面倒を見にいっておられたり、
いつも親孝行されて素晴らしな〜と見習いたいと思います。

それから、おすすめの今邑さん、私未読ですのでこれから読んでみます。
あ、精霊の守り人、
私もずっと前から人に薦められてたんですがまだ読んでません。
読了されたら貸して下さい〜〜、笑。(ぶんぶん手を振る)

お花の写真って本当に心が動きますね。
わぁ!って笑顔になりますよ〜。
また続きも楽しみにしておりま〜す。

2015/06/10 (Wed) 21:51 | EDIT | REPLY |   

ムンク  

おぉ~

一体、暁生様のお宅はどうなっているのかとっても気になるくらい素敵です!
お庭広くて羨ましい~
エニシダはもちろん庭のない私は植えられないので、近所のお宅を前を通りながら鑑賞しております。そこのお宅はいろんな花が季節ごとに咲いて、楽しみにしてるんです。
ただ見知らぬお宅なので、じっと立ち止まって拝見したいのに、さりげなくしか見られないことがちょっと寂しいです。
地元の方々との距離はなかなか縮まらないです。

2015/06/11 (Thu) 07:59 | EDIT | REPLY |   

暁生(akio)  

はるこさま♪

はるこさま、こちらこそすっかりご無沙汰しておりますー。

春に撮りまくった画像を、今頃整理しています(笑)。

> 薔薇とか、金雀枝とか、ミモザとかリラとか。。。
理代子センセの「ベルばら」
大島弓子さんの「ミモザ館でつかまえて」など、
マンガから興味を持った花は多いです。

大島弓子さんと言えば、「さよならヘルムート」で
ヘルムート・バーガーを知りました(笑)。

リラ=ライラックなんですよねー。
私は、小学校~中学にかけて3年くらい
北海道に住んでいましたが
札幌の大通り公園で「ライラックまつり」っていうのがあって
それで初めて本物を見ました。

夢見る年頃には、花にも色々と夢を見ますよね(笑)。

> 金雀枝。。。そんな理由で地植えされたんですね?
> 植えながらスタンレーだったわけですね?黒笑。

えへへへ(笑)。
ちょうど、はるこさまにお借りした本仁さんのマンガから、
山藍さんの原作を知り、はまってしまった頃だと思います。
「仮面~ペルソナ」に出てくるんですよ。
けっこう印象的な描写だったので、ずっと頭に残っていたんです。

そしたらガーデンセンターで、小さな苗が売っていたので
思わず手に取ってしまいました(笑)。

今邑彩さん、面白いですよ。
もうずいぶん前に読んだので、忘れているものも多いですが
ミステリーホラーという感じです。

「守り人シリーズ」、ようやく読み終わりました。
「精霊の守り人」から読み始め、最後の「天と地の守り人」まで
本当に面白かったですー。
今度送りますねー♪


2015/06/11 (Thu) 14:07 | EDIT | REPLY |   

暁生(akio)  

ムンクさま♪

毎日続くガーデニングネタにお付き合いいただき
ありがとうございます。

我が家の庭は、車2台分の駐車場があるので
ホント猫の額ほどの小さなものなんです。
見たらガッカリしますよ、きっと(笑)。

もう少し広かったら、パーゴラとか作りたいですが、
花壇と芝生のイマイチ立体感に欠ける庭です。

> ただ見知らぬお宅なので、じっと立ち止まって拝見したいのに、
>さりげなくしか見られないことがちょっと寂しいです。

あー、わかります!!
私も、素敵なお庭を見かけると
もう中を見せてもらいたくて、うずうず…(笑)。

見かけない花だと、名前を知りたいなーと思ったり。
素敵なお庭を見ると、本当に気持ちがUPしますね。


2015/06/11 (Thu) 14:44 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment