fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

庭の薔薇2015*シャーロット・オースチン

降りそうで降らなかった一日でした。
ちょっと庭仕事しただけで、汗だく~。

さて、久しぶりの庭の薔薇です。

シャーロット・オースチン、イングリッシュローズです。
名前の由来は、デビッド・オースチンのお孫さんの名前から。

こちらも5月の画像です。

↓毎年たくさんの花を咲かせてくれる我が家の優等生。

rose2015_44.jpg


↓明るいソフトイエローで、優しいティーの香り。

rose2015_45.jpg

↓きれいに咲きました。

rose2015_90.jpg

↓これが、典型的なシャーロットの花形ですね。

rose2015_98.jpg




↓ふわふわなのも可愛い。

rose2015_89.jpg

↓中輪ですが、もりもり咲いています。
咲きすすむと、だんだんと退色して白っぽくなりますが
それもまたきれいです。

rose2015_73.jpg

今年はいつもの年より花数が多いのですが、
その代わりカップが浅い気がします。

同じ薔薇なのに、年によって花の大きさや形が
少しずつ違うのが、面白いですね。

いまは、花が終わった枝を切り戻したところですが、
新しい枝が伸びてきています。
7月には2番花が見られるかな?

薔薇の好みは人それぞれですが、
私は、大輪の薔薇がばーーんと咲いているよりも、
中輪の薔薇の方が好きです。

イングリッシュローズのようなオールドローズ系の薔薇は
ハイブリッドティーローズ(現代バラ)よりも小ぶりなので
そこが好みなのかもしれません。
花びらの枚数が多くて、深いカップ咲きの薔薇が好きです。

明日は、荒れ模様のお天気らしいです。

せっかくのベーサルシュート(株の根元から伸びている新しい枝)が
ぽきっと折れたら、ショックで凹んでしまいそうなので
強い雨や風が吹いても折れないように
支柱を立てました。

ロザリアンは、愛する薔薇のためなら何でもします(笑)。









関連記事

0 Comments

Leave a comment