fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

坂野ガーデン2015*その1&カルガモ親子

先月下旬のことになりますが、
茨城県常総市にあるプライベートガーデン
「The Natural Gardens of Sakano 」へ行ってまいりました。

新聞やガーデン雑誌で紹介されたり
クラブツーリズムの花めぐりツアーが企画されるほど、
薔薇好きには有名なお庭です。

昨年初めて夫婦で伺って、あまりにも素敵だったので
今年は母も一緒に。
ちなみに、こちらのお庭は薔薇園ではなく、個人宅!なんですよ。


薔薇と宿根草と森。

sakano2015_68.jpg

薔薇の向こうにも薔薇。

sakano2015_44.jpg

つるばらもたくさん。
木陰があって、気持ちいいです。

sakano2015_47.jpg

傾斜のある土地にも薔薇が。

sakano2015_11.jpg

画像でページが重くなりそうなので、続きはまた♪


----------------------------------------

今日は、湿度も低く爽やかなお天気です。
毎日こうだったらいいのにな。

今朝は、ちょっとした事件?がありました。
朝8時頃でしょうか。
休みだった夫が、バタバタ2階に上がってきて
「外みて、外っ!!」と言うのでベランダから外を見ると、
我が家の前の道を、カルガモの親子(雛鳥5羽)が
ちょこちょこ行進していました。

いくら田舎とはいえ、住宅街(我が家はニュータウン)のど真ん中、
いったいどこからやってきたのでしょう?
一番近いたんぼだって、徒歩20分はかかると思うのですが。

慌てて下に駆け降り、外に出てみましたが
すでにカルガモ親子の姿はなく…。
けっこうなスピードで歩いていたんですねー。

あまりに突然のことで、
カメラを構える暇もありませんでした。
無事に水のあるところにたどりつければよいのですが。

夫も私も実家が都内なので
ちょっと珍しい野生の動物や鳥を見かけると、
大興奮してしまいます(笑)。

我が家近辺だと
シラサギやアオサギ、鴨、キジ、白鳥を見ることができます。
動物だと、イタチとかタヌキかな。
イノシシもいそうだけど、見たことはないですね。

キジは、毎朝ウォーキングの時に5羽ほどみかけますが
いつも同じところにいるので、縄張りがあるのでしょうね。




関連記事

2 Comments

なまちゃん  

自然がいっぱい

こんにちわ。
いつもきれいなお花の写真ありがとうございます。
私も先日、友達と根津美術館に行き、かきつばたの写真を撮ってきました。

暁生さんのお家の周りは自然がいっぱいでうらやましいです。
イタチや狸と言えば、以前大津市に住んでいた時に町内に彼らも住人でいました。
初めてイタチを見たときは、知らないおばさんに「イタチですよね!」と声を掛けてしまいました。
また比叡山から東山山系の裏側と言うこともあり、山には猿がいっぱいで、時々麓にも下りてきてました。
子供たちの通っていた保育園の畑に猪が出て、畑を荒らされたそうです。
今もそうなのかなぁ~と懐かしく思っています。

2015/06/04 (Thu) 13:38 | EDIT | REPLY |   

暁生(akio)  

なまちゃんさま♪

こんにちは、いつもコメントありがとうございます。

根津美術館、いいですねー。
独身時代に行ったことがありますが、
かきつばたがあるんですか。
知りませんでした。

東京も野生動物はあまりいませんけど、
緑は案外多いですよね。

大津市って、野生の猿がいるのですね。
ちょっと見てみたいけど、怖いかも。

以前西伊豆にドライブに行ったとき、
道路にたくさんの猿がいて、
車に襲い掛かってくるのでびっくりしました。
茨城には高い山もないし、猿はいないみたいですね。

しばらく実家に滞在したあと茨城の自宅に帰ると、
やはりほっとします(笑)。
何より、東京は人が多すぎて疲れるんですよねー。

2015/06/05 (Fri) 13:44 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment