ちょっと雑談
雨の日が多くて、ちょっと気分も滅入ってしまいそうですが
寒いせいか、茨城ではソメイヨシノが長く咲いていました。
雨の降っていない時に外を歩くと、
花びらがはらはらと風に舞っていて、
それを眺めているだけで幸せな気分に浸れます。
他の国にも桜はあるでしょうけれど、
「桜を愛でる」という文化では、
やはり日本が一番なのではないでしょうか?
ニュースにもありましたが、
ここ数年、桜の花見に来る外国人観光客が増えているようです。
実家に行った時も、ターミナル駅や電車の中で
それらしき外国人の方々を大勢見かけました。
実家の近くのドラッグストアから、
大きな袋を持ったアジア系の観光客グループが出てきたときは、
「これが噂の爆買い?」と思ってしまいました(汗)。
都心から少し離れた下北沢まで観光客が来るのですねー。
新宿や渋谷から近い(私鉄で10分くらい)からかな?
実家に数日滞在して、父のお墓参りに行ったり、
色々用事を片づけて帰宅しましたが、
自宅に帰るとたまった家事が…(汗)。
さすがにゴミや洗い物が放置ということはありませんが、
洗濯物が山積み…。
天気悪いのに(涙)。
まあねー、夫も息子も都心に長距離通勤しているので
忙しくて時間がないのは分かりますが、
私が入院していた時は、ちゃんとやっていたはずなのに。
やっぱり甘えているのかな、っていうか
私が甘やかしちゃったのかなー(汗)。
親の介護が始まると、
これからますます家を空けることが増えてくるので
とりあえず夫が完全リタイアしたら、
もっと家事を負担してもらいたいです。
そんなわけで、
帰宅してからバタバタ過ごしていましたが
ちょっと息切れしたらしく、今日はダウン。
頭痛持ちの私、
天気が悪いと、ときおり頭痛が出ます。
低気圧性頭痛というらしいですね。
内科で処方してもらった薬があるので
飲んで休めば治りますが、
頭痛が治まるまでがしんどいんですよね。
一瞬の痛みなら、かなり痛くても我慢できますが
長引く痛みに弱いです。
メンタル虚弱なせいか、気分が落ち込んでしまって
そっちの方が大きいかも(苦笑)。
まあ、誰しもそうなのかもしれませんが。
来週は、夫がちょこっと入院&手術するので
また忙しくなりそうです。
大した病気ではないのですが、
たぶん毎日都内の病院まで通うことになるので
慌ただしくなりそう。
GW中に退院予定なので、
今年はずっと家にいることになるかなー。
うーーーん。
休めるときに休んでおこうっと。
↓またまた庭の花、チオノドクサです。

「チオノド草」ではなく、「Chionodoxa」という学名 (笑)。
※原産地は、クレタ島・キプロス・トルコ。
名前はギリシア語のチオン(chion:雪)とドクサ(doxa:輝き・栄光)の2語からなり、
雪解けの頃に咲いている姿を発見されたことにちなみます。
英名の「ブローリー・オブ・ザ・スノー」も同じ理由です。
日本には昭和の初め頃に入ってきたとされています。
(以上、ヤサシイエンゲイby京都けえ園芸企画舎より)
スノードロップより少し遅く、水仙より少し前に咲き出します。
小さくてとても可愛い花です。
天気が悪くて、なかなか庭仕事ができません。
スイセンはほぼ終了。
薔薇の新芽もだいぶ伸びて、葉が茂ってきました。
開花は来月下旬かな?
- 関連記事
-
- 雷雨のち晴れ (2015/06/24)
- 母が帰りました。 (2015/05/28)
- ちょっと雑談 (2015/04/14)
- 春がきた (2015/03/17)
- 降ったり晴れたり曇ったり (2015/02/25)