春の庭
今日は、都内の実家に来ています。
私は「来ています」と書きましたが、
「帰っています」あるいは「帰って来ています」
という風に書かれる方もいらっしゃるでしょう。
私は、今の実家の建物からお嫁に行ったのですが
あまりに長い年月が経ったせいか(笑)、
今ではよその家みたいな感覚です。
考えてみたら、独身時代よりも
結婚してからの方が長いんですよね。
なので、実家は「帰る」場所ではなく、
「行く」場所ですね。
さて、ここ数日、花冷えで寒いくらいです。
桜が満開の茨城ですが、我が家の庭も春満開です。
梅が完全に散る前に桜が咲き始めるなど、
こちらは東京に比べると春がいっぺんに来る感じです。
↓シュンラン(春蘭)。
何の世話もしていないのに、毎年咲いてくれる良い子です。

↓こちらのスイセンも開花。
ラッパの部分がオレンジです。

↓ムスカリも世話いらず。
こぼれ種で、花壇のあちこちに増えています。

↓スイセンとムスカリのボーダー。

薔薇は、新芽が伸びて葉が展開してきましたが、
まだ蕾はついていません。
花が咲くのは来月かなー。
久しぶりにiPadで更新していますが
やっぱりキーボードがないと不便です。
専用キーボード買って、実家に置いておくべき?
悩むなー。。。
私は「来ています」と書きましたが、
「帰っています」あるいは「帰って来ています」
という風に書かれる方もいらっしゃるでしょう。
私は、今の実家の建物からお嫁に行ったのですが
あまりに長い年月が経ったせいか(笑)、
今ではよその家みたいな感覚です。
考えてみたら、独身時代よりも
結婚してからの方が長いんですよね。
なので、実家は「帰る」場所ではなく、
「行く」場所ですね。
さて、ここ数日、花冷えで寒いくらいです。
桜が満開の茨城ですが、我が家の庭も春満開です。
梅が完全に散る前に桜が咲き始めるなど、
こちらは東京に比べると春がいっぺんに来る感じです。
↓シュンラン(春蘭)。
何の世話もしていないのに、毎年咲いてくれる良い子です。

↓こちらのスイセンも開花。
ラッパの部分がオレンジです。

↓ムスカリも世話いらず。
こぼれ種で、花壇のあちこちに増えています。

↓スイセンとムスカリのボーダー。

薔薇は、新芽が伸びて葉が展開してきましたが、
まだ蕾はついていません。
花が咲くのは来月かなー。
久しぶりにiPadで更新していますが
やっぱりキーボードがないと不便です。
専用キーボード買って、実家に置いておくべき?
悩むなー。。。
- 関連記事