fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

東京オリンピック50年

  • CATEGORY戯れ言
  • PUBLISHED ON2014/ 10/ 11/ 16:03
  • COMMENT2
今日は秋晴れの茨城です。
関東も、明日からはまた崩れてくるかなー。

咳がなかなか抜けないので、
今日また病院で薬を出してもらいました。
これで最後だといいのだけれど。

さて、昨日は、東京オリンピックから50年ということで
ニュースでも色々取り上げられていましたね。

年がばれますが(笑)
まだ幼かった私も、あの日のことを覚えています。

実家が国立競技場から割と近いこともあり、2階の窓から、
航空自衛隊のブルーインパルスが五輪の輪を描くのを
リアルで見ることができました。
当時、我が家のテレビは白黒でしたので、
青空にくっきりと浮かぶ五色の五輪の輪、本当に綺麗でした。

あのファンファーレも懐かしいです。
東京オリンピックは、子どもの私にとっても、
とても印象深いできごとでした。

その後、札幌での冬季オリンピックの時は
たまたま父の転勤で北海道の千歳市にいて、
リアルでオリンピックに触れることができました。

スポーツにはほとんど興味のない私ですが(汗)、
2020年の東京オリンピックが
多く人に夢や希望を与えるものであって欲しいなと思っています。


↓オリンピックとは全然関係ありませんが(笑)。

foods_02.jpg

今年も栗をいただいたので、渋皮煮を作りました。
ラム酒をたっぷり入れたので、
洋風のデザートという感じ。

手間はかかりますが、手作りの渋皮煮は最高です。





関連記事

2 Comments

なまちん  

私も思い出します

こんにちわ。
今年は気候が不順で体調を崩す方が多いですよね。

東京オリンピック
幼いながらも鮮明に記憶に残っているのが、聖火ランナーです。
東京を目指して聖火リレーが行われましたよね。
訳も分からず、母と曾祖母に連れられて国道まで見物に行きました。
国道1号線だけあって普段は車の往来が激しく、信号もなかったので反対側に渡るのにすごく苦労したものでしたが、その日に限って車が1台も走っておらずシンと静まっていました。
その中を聖火のトーチを持ったランナーを先頭に何人かのランナーが続いて走って通り過ぎて行ったのを今でも覚えています。

ですから、長野五輪の聖火が家の近くを走ると聞いた時、その感動を子供たちにも見せたいと思い見物に行きましたが、時代は変わるで…。
あの時の神聖な雰囲気はどごにもなく、がっかりしたものでした。

暁生さんはご自宅からあの五輪マークを見られたのですね。
うらやましいです。
先日、50周年を記念して五輪マークが再現されましたが、私の勤務先の八丁堀からは見られませんでした。

東京オリンピックと言えば、私はなぜか三波春夫さんの歌った「五輪音頭」が出てきます。
当時、兄弟3人であの歌をよく歌っていました。

2014/10/14 (Tue) 14:14 | EDIT | REPLY |   

暁生(akio)  

なまちゃんさま♪

なまちゃんさま、お返事遅くなってすみません。

東京オリンピックをリアルで覚えている世代の中では
私たちの学年が一番年下かもですね。

> 幼いながらも鮮明に記憶に残っているのが、聖火ランナーです。

聖火リレー、観に行かれたのですね!
すごいですー。
神聖な雰囲気……、何となく想像がつきます。
不思議な緊張感がありましたよね。
開会式当日も、すごくお天気のいい日で、
空の青さまでが、神聖な感じでした。

聖火リレー、
我が家の近くも通ったんじゃないかなと思うのですが、
歩いて行ける距離じゃなかったのかな?
中学生だった夫は
甲州街道に聖火リレーを見に行ったそうです。

長野オリンピックの時は、もう大人だったせいか
東京や札幌の時ほどの強い印象はないです。
やはり、子どもの頃に受けたインパクトって
特別なのでしょうか。
時代の雰囲気というのもあるでしょうね。
懐かしいです。




2014/10/23 (Thu) 14:52 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment