まだまだ怖い
今日も、病院へ行ってきました。
月曜日に処方してもらった、風邪薬がなくなってしまったので。
かかりつけのクリニックは、我が家から徒歩1分(笑)。
近くて本当に助かっています。
ウィルス性胃腸炎&風邪のダブルパンチから
だいぶ復活しました。
さて、病院で点滴した時のことです。
パニック障害のせいで、閉所恐怖がある私、
狭いところだけでなく、拘束されるのが駄目なんです。
一般に言う閉所恐怖症とはちょっと違うのかも。
私の場合、移動するエレベーターはなぜか大丈夫なんです。
人間ドックの聴力検査も平気。
ただ、広いところでも「一人きり&拘束される感」が
苦手みたいです。
病院のMRI検査は最大の恐怖。
何度も挫折して、今は別の検査に変えてもらっています。
ヘリカルCT検査、胃の内視鏡も苦手です。
拘束感が少ないエコーは、まあ大丈夫。
そんなわけで、普段入らない病室での点滴は
恐怖と不安で、かなりしんどかったです。
一度恐怖の波が過ぎ去ってしまえば大丈夫なのですが、
その波を乗り越えるまでが……(汗)。
病気で体調が悪いと、余計にダメなんです。
そういうわけで、私にとっては病院は鬼門。
歯医者さんの治療台も、相変わらず苦手です。
他にも、苦手な場所はたくさん。
劇場は、相変わらず一人では入れません。
一人観劇なんて、夢のまた夢。
映画館は、誰かと一緒でもめちゃくちゃ苦手。
真っ暗になった瞬間は、毎回逃げ出したくなります。
昨年から、月イチでエステに行っているのですが、
タラソテラピーで狭い機械に入るのが駄目でした。
1回で懲りました(苦笑)。
個室なのはいいのですが、窓がないのも苦手。
体調が悪い時は、パラフィンパックとか
フェイシャルの施術台でも駄目です。
お店の方には、閉所恐怖があることを伝えてあるので
色々気を遣ってもらって助かってます。
まさかエステで閉所恐怖が出るなんて、
自分でもびっくり。
よくよく考えたら、美容院が苦手なんだから
分かりそうなものなんですけど(汗)。
パニック障害を完全に治すためには、
投薬だけではだめで
(私も、今は頓服以外は飲んでいません)
最終的には、カウンセリングや暴露療法しかないようです。
飛行機だけは、暴露療法で乗れるようになりましたが、
閉所恐怖は乗り越えるのが難しそう。
これから年を重ねていくことを考えると
ますます病院のお世話になることが多くなると思うので
何とか治したいと思うのですが、なかなか難しいですねー。
ではでは。
月曜日に処方してもらった、風邪薬がなくなってしまったので。
かかりつけのクリニックは、我が家から徒歩1分(笑)。
近くて本当に助かっています。
ウィルス性胃腸炎&風邪のダブルパンチから
だいぶ復活しました。
さて、病院で点滴した時のことです。
パニック障害のせいで、閉所恐怖がある私、
狭いところだけでなく、拘束されるのが駄目なんです。
一般に言う閉所恐怖症とはちょっと違うのかも。
私の場合、移動するエレベーターはなぜか大丈夫なんです。
人間ドックの聴力検査も平気。
ただ、広いところでも「一人きり&拘束される感」が
苦手みたいです。
病院のMRI検査は最大の恐怖。
何度も挫折して、今は別の検査に変えてもらっています。
ヘリカルCT検査、胃の内視鏡も苦手です。
拘束感が少ないエコーは、まあ大丈夫。
そんなわけで、普段入らない病室での点滴は
恐怖と不安で、かなりしんどかったです。
一度恐怖の波が過ぎ去ってしまえば大丈夫なのですが、
その波を乗り越えるまでが……(汗)。
病気で体調が悪いと、余計にダメなんです。
そういうわけで、私にとっては病院は鬼門。
歯医者さんの治療台も、相変わらず苦手です。
他にも、苦手な場所はたくさん。
劇場は、相変わらず一人では入れません。
一人観劇なんて、夢のまた夢。
映画館は、誰かと一緒でもめちゃくちゃ苦手。
真っ暗になった瞬間は、毎回逃げ出したくなります。
昨年から、月イチでエステに行っているのですが、
タラソテラピーで狭い機械に入るのが駄目でした。
1回で懲りました(苦笑)。
個室なのはいいのですが、窓がないのも苦手。
体調が悪い時は、パラフィンパックとか
フェイシャルの施術台でも駄目です。
お店の方には、閉所恐怖があることを伝えてあるので
色々気を遣ってもらって助かってます。
まさかエステで閉所恐怖が出るなんて、
自分でもびっくり。
よくよく考えたら、美容院が苦手なんだから
分かりそうなものなんですけど(汗)。
パニック障害を完全に治すためには、
投薬だけではだめで
(私も、今は頓服以外は飲んでいません)
最終的には、カウンセリングや暴露療法しかないようです。
飛行機だけは、暴露療法で乗れるようになりましたが、
閉所恐怖は乗り越えるのが難しそう。
これから年を重ねていくことを考えると
ますます病院のお世話になることが多くなると思うので
何とか治したいと思うのですが、なかなか難しいですねー。
ではでは。
- 関連記事
-
- 眠れる幸せ (2017/11/22)
- 忘れた頃にやってきた (2014/11/06)
- まだまだ怖い (2014/09/26)
- 自分で治す。 (2013/10/04)
- ラスト・フライト(笑)。 (2013/06/29)