fc2ブログ

Welcome

Atelier Iceberg Weblog

ARTICLE PAGE

母と久しぶりの星組さん

  • CATEGORY宝塚歌劇
  • PUBLISHED ON2014/ 10/ 06/ 12:43
  • COMMENT0
台風18号、関東地方を通過中です(汗)。
市内では、避難勧告が出ている地域も。

茨城の我が家も、都内にある夫や私の実家も、
高台の住宅地で、近くに川や崖などもないので、
よほどのことがないかぎり大丈夫ですが、
こういう時、老親のひとり暮らしは心配です。

さて、星組東京公演、昨日が千秋楽でしたね。
私も、初日の翌日、母と一緒に観劇してまいりました。

星組の本公演、私はすごく久しぶりでした。
ちえちゃんのお披露目公演『太王四神記』以来なので
5年ぶりくらい…?
最近では、日本青年館の『南太平洋』は観たのですが、
もう生徒さんとか、全然わからなくて。

でも、水さんに似ている真風くんに
何だかドキドキしてしまいました。

轟さんは、ちょっとラヴィック先生(@凱旋門)が
かぶってました(笑)。
金色の雨みたいな場面があって、
これってファンサービス?と穿った見方をしてみたり。

ちえちゃんは、
2番手時代のショーヴランを思い出しました。
ああいう黒っぽい役、似合いますね。
トップになってからの白いちえちゃんをあまり拝見していないので
余計そう思ったのかもです。

ストーリーも分かりやすかったし、よかったのではないでしょうか。
ラストは、うるっと来てしまいました。
ただ、イヴァーノがなぜあそこまでオットーを憎むのか
ちょっと分かり辛かったので、
もっとその辺のエピソードがあれば良かったかなー。
私は、イヴァーノ的なキャラが好きなので、
少しもったいない感じでした。

ショーも楽しかったですが、
デュエットダンスのお衣装がちょっと残念。
迷彩柄っていうのはどうなんでしょう(汗)。
いくら黒塗りのショーでも、もっと普通がいいなー。

シンプルな黒燕尾姿の男役さんが並ぶと
それだけでわくわくしちゃうのは私だけかしら。
毎回それでいいんだけど(笑)。

細かい不満はありますが、
やっぱり宝塚はいいです。
最近、歌舞伎ばかり観ていたので、
久しぶりの宝塚はとても新鮮でした。

もちろん歌舞伎も楽しいのですが
歌舞伎の荒唐無稽なストーリーに慣れたせいか
宝塚のお芝居が、とても普通に感じました(笑)。


さて、今年傘寿の母。
父亡き後も、一人暮らしで頑張ってくれていて
離れて暮らしている娘としては、
色々心配な面も多いものの、有難く思っています。

ただ、年のせいか、観劇中に困ったところも…。
夢中になると前のめりになるんです。
横から手を出して、ぐいっと椅子に戻すのですが(笑)
しばらくするとまた前のめりに。
2階席だからよかったけど……。

しかも、時々私に質問してくるんです。
観劇中は話しかけないように言ってあるんですけど
注意したことを、すぐ忘れちゃうんですね。

最近、色々怪しい感じなので
認知症の検査を受けてもらった方がいいのかなと
思ったりしています。
ただ、母が承知してくれるかどうか…(汗)。

今月は、久々の『エリザベート』&花組さんなので、
こちらもまた楽しみです。
今度は1階席なので、絶対前のめりにならないよう
母によーーく注意しておかなければ(苦笑)。


↓ブルーが素敵なサルビア・アズレアです。

ga2014_29.jpg

サルビアというと、一般的には学校の花壇などでみかける赤とか
あとはブルーサルビアを連想しがちですが、
宿根草のサルビアってとても種類が多いんです。

我が家にもあるメドウ・セージも、
正式名はサルビア・ガラチニカと言います。

↓これね。
ga2014_26.jpg

サルビア・ネモローサという濃紫の品種もとても人気で、
ナチュラルガーデンでもよく見かけます。
私も植えたいなーと思っているのですが、場所が…(苦笑)。

ピンクの薔薇に、青や紫の宿根草ってとっても合うんですよね。
憧れます。


関連記事

0 Comments

Leave a comment