伊勢神宮と熊野古道の旅*その5
だらだらと続く、伊勢&熊野の旅です。
やっと熊野古道。
↓大門坂。熊野那智大社への参道です。

昔、坂の入り口に大門があり、
通行税を徴収していたことが名称の由来だそうです。
↓道の脇に梅の畑が。さすが、紀州!

↓夫婦杉の片割れ。
本当はちゃんと2本あります(汗)。

↓こんな石畳の道が続いています。

↓あやしげなおっさん。夫です(笑)。

↓多富気王子(たふけおうじ)跡。

王子という名前ですが、神社のことです。
九十九王子の最後の一社。
↓緩い傾斜の階段が延々と。




私が歩いたのは、大門坂から那智の滝までという、
長い熊野古道のほんのさわりだけでした。
本格的に歩くと、けっこう大変そうな感じです。
参考までに、「初めての熊野古道おすすめコース」
→ http://www.wakayama-kanko.or.jp/worldheritage/kumanokodo-course/plan3.html
この後、那智の滝へと続きます。
長々とすみません。
そろそろ、終わらせなくちゃー。
やっと熊野古道。
↓大門坂。熊野那智大社への参道です。

昔、坂の入り口に大門があり、
通行税を徴収していたことが名称の由来だそうです。
↓道の脇に梅の畑が。さすが、紀州!

↓夫婦杉の片割れ。
本当はちゃんと2本あります(汗)。

↓こんな石畳の道が続いています。

↓あやしげなおっさん。夫です(笑)。

↓多富気王子(たふけおうじ)跡。

王子という名前ですが、神社のことです。
九十九王子の最後の一社。
↓緩い傾斜の階段が延々と。




私が歩いたのは、大門坂から那智の滝までという、
長い熊野古道のほんのさわりだけでした。
本格的に歩くと、けっこう大変そうな感じです。
参考までに、「初めての熊野古道おすすめコース」
→ http://www.wakayama-kanko.or.jp/worldheritage/kumanokodo-course/plan3.html
この後、那智の滝へと続きます。
長々とすみません。
そろそろ、終わらせなくちゃー。
- 関連記事
-
- 鳥羽のラグジュアリーなホテル♪ (2014/07/24)
- 伊勢神宮と熊野古道の旅*その6 (2014/07/14)
- 伊勢神宮と熊野古道の旅*その5 (2014/07/06)
- 伊勢神宮と熊野古道の旅*その4 (2014/06/28)
- 伊勢神宮と熊野古道の旅*その3 (2014/06/26)